IBMと故宮博物院、「バーチャル紫禁城」を公開<ITmediaNews>

歴史的建造物として世界遺産指定されている北京の紫禁城を、仮想世界として楽しむことができる。
2008年10月11日 08時36分 更新

 米IBMと中国の故宮博物院は10月10日、北京にある旧王宮、紫禁城を、仮想世界として再現、公開した。「The Forbidden City: Beyond Space & Time」のサイト で専用アプリケーションをダウンロードすれば、誰でも無料で体験することができる。アプリケーションはWindows、Mac、Linuxに対応する。

 紫禁城は1420年に完成し、皇帝とその一族の居住の場として使用された。北京政変で当時の皇帝溥儀らが退去した後、1925年10月10日から博物館となった。博物館になって今年で83年目を迎える。


 ユーザーはアバターを使い、紫禁城内のさまざまな建物を探索できる。行事に参加したり、当時流行していたスポーツやゲームを楽しんだり、ほかの ユーザーとコミュニケーションを取ることができる。また主要な歴史的事件に関連するツアーに参加することも可能だ。対応言語は現在英語と中国語のみとなっ ている。


 

 IBMはバーチャル紫禁城プロジェクトに300万ドルを寄付、3年の月日をかけて完成させた。このプロジェクトにはWebSphere Application Server、Tivoli、IBM BladeCenterなどが使われており、同社はこのバーチャル紫禁城をSOA(サービス指向アーキテクチャ)とLinuxなどのオープンソースを利用 した初の仮想世界だとしている。

<ITmediaNews本文より>


すべての世界遺産をバーチャル体験できるようになるといいのになぁ。。。