代官山に「こどもビームス」旗艦店-ビームス初のキッズプロジェクト<シブヤ経済新聞>
ビームスは9月19日、代官山にキッズ向け新プロジェクト「こどもビームス」の旗艦店(渋谷区猿楽町、TEL 03-5428-4844)をオープンした。
店は代官山郵便局裏手、2003年に同社が代官山初進出の際に開いた店舗区画の一角に出店。同区画には今春、マタニティー専門の「Merrier BEAMS(メリア ビームス)」と、レディスを中心にした「Ray BEAMS DAIKANYAMA(レイ ビームス代官山)」がオープンしている。
1棟全体を店舗にした店舗は、ファサードにビームス初の小文字(ローマ字)、ひらがな、カタカナを組み合わせたロゴを掲出。「家」に着想を得た店舗は、 2階があるように見えるイミテーションのデザインと、淡い色調の木目と白を基調にした造りが特徴。木製の什器も家をイメージ、トイレには子ども用の便器や 洗面台を用意するなど、子どもの来店にも配慮した。店舗面積は約40坪。
プロジェクトでは、子ども服事業にとどまらず「子どもの感性を豊かにするための提案」(同社)を、玩具やインテリア、イベントなどを通じ展開。製品の安 全性を考慮しながら「かわいく楽しく快適な」(同)キッズ商品をセレクト、女性だけでなく男性1人でも入店できる店舗を目指す。
扱うのは、国内外ブランドの仕入れ品が中心。カジュアルからドレスまでシーンは幅広く、ユニセックスで着られる商品も多くそろえる。プロジェクト別注商 品やオーガニックコットンのオリジナルシリーズも展開。薄手のカットソーやアンダーウエア、ロンパースなど色展開も豊富な同シリーズは、パッケージに「こ どもビームス」のロゴが入り、ギフトとしても人気に。
店内では、帽子やシューズ、靴下などの服飾雑貨に加え、店舗設計を担当したデザインチーム「ランドスケーププロダクツ」(中原慎一郎代表)による木製家 具や玩具などを販売。ビームスレコードなどと共同企画した、人気アーティストUAさんのCD付き絵本「きのぴぴのき」も好評だという。
営業時間は11時~20時。
<シブヤ経済新聞本文より>
この十年ぐらいで駅のバリアフリー化も進んで、ベビーカーでの移動も楽になってきて ママのお出かけもしやすくなって、ショップもお爺ちゃん、お婆ちゃん狙いのギフト的服飾展開に留まらず、本格的な展開になってきたようで。。
気になるのは交通機関の中でのベビーカーの普及率の割りに、それに対しての車内レイアウトも変わっていなければ ルールづくりもされていないところ。。
相変わらず個人の気遣いによるマナーに左右される車内の対応って。。誰かしらが指導していかないと。。事故やトラブルも未然に防げないように思うのだが。。