可視光透過と日射熱反射を両立:産総研開発の「窓ガラスに張るシート」<WIRED VISION>
独立行政法人・産業技術総合研究所 (本部:茨城県つくば市)は9月17日、日射熱を反射するフレキシブルなシート を開発したと発表した。窓ガラスに張ると日射熱の流入を大幅に減らせて、冷房負荷の軽減により、大きな省エネルギー効果が期待できるとしている。10月20日~21日に産総研つくばセンターで開催される『産総研オープンラボ 』で公開する
ポリカーボネートなどのプラスチックに、日射熱の主因である近赤外線を選択的に反射する「日射熱反射膜」をコーティングした。反射膜は屈折率の異なる無機質の酸化物透明半導体材料などを積層。各層の厚さをナノメートル単位で制御し、可視光透過と日射熱反射を両立させた。0.5mm厚のシートの場合、78%の採光を確保しながら、日射熱の透過を47%に抑制できるという。冷房が必要な夏の昼間には、建物内に流入する熱量の71%が窓から入り込む。産総研はすでに日射熱反射ガラスを開発しているが、既設の窓ガラスの省エネ性能を高めるため、窓ガラスに張れる日射熱反射シートを開発した。エレクトロニクス研究部門の機能性酸化物研究グループによる研究成果。<WIRED VISION本文より>
要は暗くしないで熱さを含んだ光は反射させることで冷房効率を上げるシートのようで。。
これからの季節は暖房効率を上げたいところで。。。太陽熱を取り込みたいぐらいなのでは?。。。w
それは太陽光発電の方でまかなうことになるのかもしれませんね。。
といったところで「ソーラーパワー」を楽天で捜してみる
