YouTube、au携帯からも視聴可能に<C-NET>


 5月22日、YouTubeがモバイル版の機能を拡充した。これまでは一部のドコモユーザーのみにサービスを提供してきたが、au端末からもYouTube上のほぼすべての動画が視聴可能となった。

 au携帯電話から利用できる機能は、動画の検索、1.5Mバイト(約2分半)以内の動画再生、メールによる動画投稿など。PCで作成したお気に入りリストや再生リストを携帯電話から視聴することもできる。

 今後、長編ファイルは分割することでフル再生できるようにする予定だ。対応機種は以下の通り。

  • SH:W61SH W52SH
  • T:W56T W54T W53T W51T
  • CA:W21CA W52CA W53CA W61CA
  • H:W53H W52H
  • K:W52K

 また、ドコモの対応端末も拡大し、900シリーズ以上、703シリーズ以上でYouTubeが利用できるようになった。

 2Mバイト以下(約3分弱)のファイルが再生可能で、2Mバイトを超えるファイルは最初の2Mバイト分のみ再生される。こちらも長編ファイルは分割することでフル再生できるようにしていく予定だという。

 YouTubeは今回、モバイルの対応機種が増えたタイミングで、「レコメン!YouTube 」キャンペーンを実施する。ユーザーからおすすめの動画を募集し、投稿された動画の内容とコメントを審査して30人にYouTubeプレミアムグッズをプレゼントする。<C-NET本文より>


YouTube、au端末からの閲覧に対応<ITmediaNews>

YouTube日本版が5月22日、au端末からの閲覧に対応した。約2分半(1.5Mバイト)以内の動画を、3GPP2対応の端末から閲覧できる。
2008年05月22日 20時42分 更新

 YouTube日本版が5月22日、au端末からの閲覧に対応した。約2分半(1.5Mバイト)以内の動画を、3GPP2対応の端末から閲覧できる。

 メールで動画投稿できる機能も新設した。今後、再生可能な動画や、対応機種を増やしていくとしている。<ITmediaNews本文より>