HP 2133 ミニノート 仕様判明、4月7日発売?<engadget>

<以下engadget本文より>
HP製ミニノート HP 2133 の仕様とされる情報が届きました。基本仕様は:
  • 8.9型 1280 x 768液晶ディスプレイ
  • VIA C7-Mプロセッサ 1.2GHzまたは1.6Ghz
  • Chrome9 グラフィック
  • 1GBまたは2GBメモリ
  • 120GB / 160GB HDD
  • 802.11a/b/g 無線LAN、有線LAN、上位機種にBluetooth
  • 3セルまたは6セルバッテリー
重量は「5.26ポンド」(約2.38kg)と表記されていますが、重すぎるのでパッケージ全体ではないかと思われます。思わせてください。以前の情報で は2.5ポンド/ 約1.13kg。ExpressCard/54搭載ともされていましたが、インターフェース類の詳細は不明。

プ リインストールされるOSとハードウェア構成の組合せで計4モデルが用意されており、まずもっとも安価なのはSuSE Linux Enterprise Desktop 10 (1.2GHz/1GB/120GB/3セル)で$549。同一スペックでOSをWindows Vista Homeにしたものは50ドル増しの$599。上位モデルはVista Business搭載 (1.6GHz/2GB/120GB/6セル)で$749。

加えて1.2GHz/1GB/160GB/6セル、つまりCPUとRAMは下 位モデルとおなじなのにHDDは(唯一)160GB、かつVista Home Basicで一番高価な$849という不思議なモデルもラインナップされており、これだけ価格の上に「Regional」(一部地域)と不吉なことが書か れています。

今回の仕様もあくまで正式発表前の未確定情報ではありますが、VIAプロセッサを搭載するといううわさ 、「ハイエンドUMPC」という位置づけでビジネス向け機種が7万円以上というDigiTimes (経由 台湾 工商時報)の記事 とは少なくとも部分的に一致しています(1.6GHz のC7-Mと2GBがどれくらいハイエンドかはともかく)。ソースによれば発売は4月9日。Atomベースで8.9インチ画面搭載、同一価格帯のライバルとどこまで戦えるかに注目です。


カメラについてのコメントが見当たらないのですが写真を見ると真ん中にカメラらしき物が。。単なるマグネットであってほしくないですね。。重さも気になるところ。。価格的にはAsus Eee PC 900の方が魅力的かも。。