マレーシアのサッカー審判、レッドカードの次は威嚇発砲<ロイター>

[クアラルンプール 25日 ロイター] マレーシアで行われていたサッカーの試合で、レッドカードの判定に怒った選手らに取り囲まれた審判が、銃を持ち出して空中に威嚇発砲を行った。25日付のニュー・ストレーツ・タイムズが報じた。

 それによると、審判の本職は警官で、判定に不服の選手たちが暴れ出したのを受け、車に銃を取りに行ったという。


 ジョホール州の警察署長は「銃の使用が正当な行為だったかどうか、なぜ試合会場にまで銃を携帯していたのかについて捜査を行っている」と述べた。


 同紙によると、審判をしていた警察官は、銃器の不正使用の疑いで身柄を拘束されている。また選手5人も事情聴取を受けており、暴力行為で罪に問われる可能性があるという。



なんだか このニュース見て思ったのですが なぜ?力に訴えるのか。。なぜ銃と言う力に頼ってしまう。。昨今の事件に思う。とても悲しく思えてならない。

銃に限らず、事件に発展してしまう事として人と人とのコミュニケーション不足。
意見の相違、意識の違い、お互いと その立場を理解しての対話がとても大切な事だと思えてならない。
みじかな問題が今自分でも起きているからなのかもしれないが なぜ極端なアクションで解決しようとするのか。。(解決にはならないのに。。)

我慢や反省、戒めの気持ち なぜそれぞれでもてないのか。。