2.5GHz帯の割り当て、ウィルコムとKDDI陣営に決定<C-NET>
KDDI陣営のモバイルWiMAXは月額平均3200円を予定<C-NET>
総務省電波監理審議会より2.5GHz帯の割り当てを受けたワイヤレスブロードバンド企画が12月21日夜に会見を開いた。KDDI陣営の同社は、モバイルWiMAX規格を用いたサービスを2009年夏より提供する。2009年2月より東京23区、横浜などを対象エリアとして試験サービスを開始する予定だ。
エリア展開は2012年度末で人口カバー率90%超を目指す(2009年のサービス開始当初は55%)。サービス価格は月額5000円程度を上限 に、平均3200円程度になる予定だという。KDDIの無線基地局を最大限活用し、すでに6000局を確保済みだ。鉄道沿線・駅構内は株主でもあるJR東 日本と協力してネットワークを構築していく。<C-NET記事一部抜粋>
(ここからは勝手な推測w)
という事は?J-CASTニュース にあった地下鉄車内での通話を前向きに考えていないauってのもつじつまがあってくる。。?ホーム上での携帯の通話は想定していない?!ってあったが今後はWiMAXでのサービスとの併用になっていくのだろうか?
たとえばiPhoneやそれらのスマートフォンと言われる機種で携帯の電波と併用して駅のホームはWiMAXでとか。。
そうかベースになる通信事業の権利を確保した上での機種(iPhone)販売ってことか。。?と思いたい。。少なからずスマートフォンの開発に拍車がかかるのは確か動きかも。。
ってことでキーワードは「スマートフォン」
- HTC P3600 スマートフォン
- ¥69,800
- longtail
- 「全国送料無料」NOKIA E61 スマートフォン ノキア モバイルターミナル
- ¥53,610
- longtail
- ◆倒産百貨◆無線LAN付/日本語OSスマートフォンGSM携帯EX600
- ¥59,990
- 倒産品総合百貨店
- HTC Advantage X7501
- ¥119,800
- longtail
- プラネックスコミュニケーションズ IEEE802.11b/g miniSD無線LANカード GW-MS54G
- ¥8,680
- Joshin web