10.5(sat)

中之条ビエンナーレ2013


$明日はどこへ行こう?


今月の12・13日の二日間で出掛ける予定が決まっているものの、
すでに9月13日から始まっていたし、
もう行きたくて行きたくて仕方なくなってしまって
急きょ決めて出かけてきました!ラブ



なのに・・・・



私ったら・・・・



なんと・・・・



デジカメを持つのを忘れました!!!!!enaちーん



もう、残念で情けなくて、しばらくため息の嵐でしたが、
連れに励まされ「自分の心に映し残しておこう」という事にしました。


こんな初回の中之条ビエンナーレのこの日のお天気は雨。雨
なので行き先は屋内展示の多い「伊参エリア」の南から
北上する事にしてスタートしました。


この日にガラケーで撮った写真はこれだけ。
伊参スタジオ内の鈴木泰人さんの作品。
外からの陽が配色をとてもきれいに映し出していました。

明日はどこへ行こう?-201310051253001.jpg

芸術は個人それぞれの視覚と感性で感じ受け取るものなので
見え方、受け取り方は異なります。

明日はどこへ行こう?-201310051255002.jpg

実際はこの写真の様にこんなに暗くはないのですが、
カメラのレンズを通す事でまた違った見え方になったりして
それもまた良く、楽しかったりもする訳です。ふきだしハート



アートを色々な目線から眺めて見て、
自分なりに気に入った部分を切り取るのが本当に楽しい。

作品を創ったアーティストさんも気付かない部分もきっとあったりしてね♪




伊参エリアの北部には「やませ」という材木問屋を営んでいたという
重要文化財にもなっている大きな古民家がありまして、
そこに期間中だけの「やませカフェ」がオープンしています。

とても雰囲気が良くスタッフの方もいい笑顔!

ここのカフェでは食器は紙の器「WASARA」で提供しているのです。
紙の器 WASARAがまたとても美しい。

$明日はどこへ行こう?

この紙の器 WASARAでカレーライスをいただきました。

美味しいのはもちろんなのですが、カレーライスそのものが
芸術となって見られ食べられるのはここだけじゃないでしょうか。

こんな言葉も全く過言ではありませんよ。スキ



「紙の器 WASARA」、詳しくはコチラをどぞ♪
左クリックhttp://www.wasara.jp/





伊参エリアを見終わる頃には雨も止んでいたので
残り時間は「沢渡エリア」へ向かいました。

ここも良かったな。

蛇野ではなんと、アーティストさんからお声をかけていただき、
沢渡の歴史や想いを聞かせていただきました。
貴重なお話しが聞けたのは大変嬉しかったです。



珍しく語ってしまった感がありますが(笑)
中之条ビエンナーレの初日は2エリア制覇しました♪

なので、スタンプラリーは全31個中、8個クリア。

$明日はどこへ行こう?-201310072102000.jpg

残りは次回、コンプ目指して楽しんできます。ふきだしハート



でゎ、また♪




Go