さて、GWの前後でお出掛けした時に
かなり色々見つけたましたよ~!

今回は栃木編になっちゃいました。


栃木県 足利市です。

明日はどこへ行こう?

日本で最も古い学校として知られている
足利学校にちなんだモチーフなのでしょうか。
生徒が教師に叱られている様に見えていました。

明日はどこへ行こう?

しかし今こうして改めて見ていたら、
太鼓を叩いている様にも見えます。
本当の所が知りたいですね。。。




栃木県 益子市です。

明日はどこへ行こう?

陶器の町、益子・・・です。

明日はどこへ行こう?

まぁ、普通はこんなものですよね・・・




栃木県 真岡市です。

通りすがりでちょっとボケてますが
ここの街灯はかっこいいですよ~!

鳳凰が乗ってます!ジャ~ン!

明日はどこへ行こう?

国道沿いを走行中にいきなり見つけたもので
慌てて車内からパチリ。
神々しいです

明日はどこへ行こう?

PCで城山公園通りの情報を得ていたら真岡市は
「もめんの里」としてアピールしていて
荒町には座繰機を模した街灯もあるそうです。

残念ながら城山公園通りについては
検索に時間がかかりそうなので後ほど。




で、こちらも真岡市ですよ。

栃木県 真岡市久下田です。

ここもテンション上がりました!w

二宮金次郎モチーフ!

明日はどこへ行こう?

人形がついてるぅぅぅ!
それもかわいい!

明日はどこへ行こう?

このあたりは『にのみや』。
旧二宮町で、町名の由来はやはり二宮尊徳さん。
市内には二宮尊徳資料館もあるそうです。

明日はどこへ行こう?

金次郎ズラリ。
小鳥のモチーフもついてて豪華ね。



真岡市はなかなか楽しめそうな町ですね。
先日益子へ行った時は真岡鐵道に乗り損ねてしまったし、
鳳凰の街灯写真もリベンジしたいから、
そのうち出掛けてこよう。