今朝、電車がエラく混んでいて、それ自体はちょこちょこあることなのですが、やっぱり滅茶苦茶混んだ
電車は誰だって乗っていて気分がいいもんじゃないです。


すっごい不機嫌そうな顔をしてる人が沢山いて、自分もそういう顔していたと思うのですが、
なんでこんなことになってるんだ?ってところを少し考えてみて思ったことがあります。




そもそも、僕が利用している線は乗車率が非常に高い。

それだけ多くの人が利用してるわけですが、それってみんなこの1本に依存してるってことなのかなと。

それってすごく恐ろしいことな気がして、この線がある日突然忽然と無くなったら、みんなどうするんだろ?とか。





そういうところに対して、回避策を講じている人間は、おそらくすごく少ないんじゃないかと思いますが、
たとえば一本の線が半ばダウンしているような状況で、次善の策をとる準備をしていたら、そんなウンザリ
しなくてもすむよね、って思うわけです。


物理的に難しい人がいるだろうということも容易に想像できますし、目的地(たとえば渋谷)に近づく
につれ、人口密度が高くなるとか、そういう問題はあると思いますが、意識的に準備しておく必要は結構あるんじゃないかと。






最近、業務的にも、バックアップの必要性というか、リスク回避みたいなところを考えることがあったので、
思考的には割とそのまま考えると、そんなこともあるのかな、と。




実際は、多分1時間くらい時間に余裕を持つ、みたいなのが解決策だったりすると思うのですがあせる

個人的に思うのは、何かしら自分が準備なり、努力なりをして、「なんなんだよーむかっ」って思う機会を減らすように
みんながなれば、みんながちょっとずつハッピーになれるんじゃないかということです。


っていう、自分に向けての備忘録です。





異論・共感、ございましたら是非こちらをw
ペタしてね