昨日、これからテスト期間なんですって書きましたが、まぁ、そうなんです。



で、3月末にはTOEICがあるじゃないですか。

前回が初体験だったんですけど、まぁあんまり良く無かった・・・。

友達でもう何度も受けてるやつは740も取ってて。

悔しいので、次は少しでも追いつけるように、自分のテスト終わったら頑張ろうと思っています。

で、なんで今TOEIC受けるのか。

大学院入試で使えるからなんです。

就活してる人で、いい点数持ってる人も使えるらしいですね。

自分は就職しようか、進学しようか、迷ってます。

・・・迷ってました?か。

始めは大学院に行くのが当たり前(工学部なので)だと言われてきたし、そのせいもあってか自分も進学する気でいました。

けど、先日研究室配属で第一希望の研究室に行けなくなって、ちょっと考える機会を得て思いました。

なぜ、大学院に行くのか。

研究室配属決定の時に面接してくださった先生にも聞いたところ返ってきた答えは

『大学院卒の方が企業がとりやすい』

『今は、大学院が最高学府としてみられる傾向がある』(だから行くのが当たり前の風潮である)

といった答えだったんです。

それを聞いた時、自分は行く意味が全く感じられなくなってしまいました。

だって、「入りやすい」だけなら頑張って今就職できる人は院に行く必要ないんじゃないか、と思ったからです。

まして後者の風潮がどーのなんて、風潮で行くとこじゃなかろうに、と思えて仕方なかったんです。

で、さらに年始に会った高校の部活の先輩(その人は結局大学院に行くんですが)に

『院に行くにしても、就活しておいた方がいいよ』

って言われたんで、自分は 一応 就活っぽいこともしてみています。

自分は大学院に行く意味の一つに

   現在の知識量じゃ、全然仕事にならない

って感じたので、もっと専門知識をつけてから、仕事したいと思ったところがありました。

けど、話を聞いていくうちに、別に院で勉強するばかりがその方法ではないように感じられ、さらに院へのモチベーションは下がる一方。

自分はSEに興味あって、というか今の勉強はきっとフルに活かせることもあってSEやりたいと思ってるんですが、” 文系でもOK ”なんて書いてあったら、相当研修でも勉強しなくちゃいけないんだろうし、それなりに仕事で使える知識やスキルは身につけられるんだろうと思ってしまったり。

で、親に相談してみたところ

『大学院に行っても後悔しないから、行けるなら行っとけ』

とのこと。

けど、これは自分にとっては今までとは別な考え方だったのですんなり理解できたんです。

で、また迷った。

しかも(さっきの発言は親父なんですが)親父の言った事に従っといて、失敗した、と思った経験が自分にはなかったのでそれに流されそうになってしまったり。

ここまで書いて、やはり思うし、読んでくださった方がいれば間違いなく思うでしょう。

全然、考えがまとまってない、ってことに。

けど、最近までずーっとこんなことの繰り返しで、あーでもない、こーでもないってウダウダしてたんです。

もうそれにも疲れて、院に行く方向で考えちゃえ的な感じに自分のなかでなってしまっているのですが、実際どうなんでしょうか。

もう、院に行くとか行かないとかの前に、今回のように迷ってしまったとき、何を基準に最終判断を下せばいいのか。

院を出て、就職した人。

院には行かずに、就職した人。

さらに博士に進む人。

もう働いて何年もたつ人。

いろんな人の話を聞いてみたいと思う一方、聞いたらまた迷うだろうなぁと思ったりもして・・・。

あ、友達の一人は

『色々考えたり、議論できるのも、大学とか大学院に居るうちだけじゃない?』って言ってましたが、そーゆーことなんでしょうか。

優柔不断じゃない人はどーゆー頭してるのか気になって仕方ない、そんな感じです。