3月より入った新人
まだ若い
これまで
2店舗の花屋にいたというが・・・
指示がないと仕事ができない
「前の店はどうでした?
どういう仕事をしていたの?
どういう指導をうけたの?」
と聞くと
系統だてた仕事を教えてくれたわけではないという
本人の資質にもよるが
なにかを学ぶことはできなかったのであろうか??
夜シフト
一人で
客注が来ると
心細いというので
前回に続いて
花束の作り方
ラッピングなど教えるが
全く何も知らないことが
より明確となる
2店舗の経験者ということで
採用されたらしいが
本人いわく
「この店はみんな優しいから
いろいろと教えてくれるからといわれました」
!!!???
仕事中に
アレンジや花束の作り方を教えていられるほど
暇じゃなし!
人時もない
結局
サービスで残って
レジをやってあげるから
作ってごらんということになるーーー
新人のMさん
うれしそうに作っているが
あなたのは練習で
やっぱり
売り物にはならない
ということをわかっているのか
いないのか
自分は 本から学んだり
造花を買って練習したりしたので
彼女は甘いなーと思う
けれど
結局
教えないと
店自体が立ち行かないということに
タイムカードを切ってから
1時間半仕事をして
帰り道
すごく
腹が立ってきた
勝手な残業をするなというが
いちいち電話で社員にことわりを入れるのも面倒
結果
こういうアリサマになる
テナント大家の企業は大きいが
そこが丸投げしているそれぞれの店舗は
概ねこういった実情のようだ
20年近く
花のことではないが
幼稚園児から成人まで
教えてきたこともあるから
人に教えることが嫌ではないが
同じ立場で
何故面倒を見なければいけないのか!
しなければいいとも思うがー
でも
そうしなければ
彼女がこれまで勤めてきた仕事場と同じだ
何度も言うけれど
彼女から見れば親のような年齢だが
全く対等な同僚なのだ
私がこの前までいた店
大企業は(花の専門の企業ではない小売り大手である)
そういった点の
ノウハウがちがうとつくづく思う
最初の未経験からの指導
それから商品部のフォロー
トレーナーの巡回等
腹を立ててやめた前の店だが
かつて
そこで学んだことがいま
非常に役に立っている
この店に来てから
出会った人たちは
ベテランの2人を除けば
全く教育を受けてないと同じような気がするし
自分を育てていくという訓練もされていないような気がする
私がかつての売り場で選抜されて
受けた教育は
一人
10万円の経費と聞いている
今思うとありがたいことである
ここ数日のジレンマで愚痴の 長文となった