例の

自分のドジからけがをしたしょぼん

法事で

久しぶりに


植木屋さんのいとこに会いました


話題はやはり

植物のことになり


初夏のころに

実家の近くの坂道で咲いている


うすい桃色と

クリームがかった白の花が一緒に咲いている

花は何か尋ねるとはてなマーク


箱根空木という話でしたビックリマーク


最初は白で後から桃色になるラッパ状の筒形の花

枝先にたくさん花がつきとてもきれいです




これが

「卯の花の匂う垣根に」の

卯の花かなと父に聞きましたが

違うのじゃないかと言います


確かなことが分からなかったので


今日

図鑑で調べてみました目



この歌「夏は来ぬ」の卯の花は



ユキノシタ科の空木で旧暦の四月(卯月)

のころ咲くので卯の花というそうです


5月から6月にかけ白い花をつけて

9月から11月に実がなるそうです



箱根空木のほうはスイカズラ科で

花期6月

でも箱根山には自生していないそうです


この図鑑によれば

箱根山にあるのはニシキ空木ということですが

さて・・・


他に谷空木というものも

いろいろ見分ける方法もあるようですが


いずれにしても葉の光沢もあり

花つきよく色鮮やかなので人気があるようです

庭木にも良いようです


山歩きすると知らない木や花ばかりで

自分がなにも知らないことに

気付かされます(>_<)


早く足を治して山に行きたいなぁーー

とつくづく思う今日この頃です走る人




って、それより

仕事に来いっ!て言われるな(--)