昨日の調子こいて上げた、
中国語編(クリックしてね)で
あたたかいコメントを頂いたり、
講座仲間ページでシェアしたら
嬉しい反応頂いたこともあり
(みなさま、ありがとう💖💖💖)





今日は
ヒジョーに珍しく(!)

朝から
ノリノリ🎶で、
ブログ更新しております🌈 🌈

(いつも、
 たいてい午前中は
 ウダウダモードww)






さて、
本日は英語初級学習編。

フレディ・マーキュリーを
聴きながらの更新です🎶






私の英語学習の歴史は、
小学4年生スタート🎶

キッカケは、
3つ年上の姉が中学生になり
洋楽の洗礼を受けたこと。





昨日書いたとおり
私はそれまで中国語にハマってた。

けど、
中国音楽は歌唱曲くらいしか知らず〜。

だから、
英語の曲を聴いた時は
単純に
めっちゃカッコイイ〜~!!
と思ったワケですわ。
(↑テンション上がる気分、ここ大事🎶)




発音はもちろんのこと、
メロディーラインも洗練されてるわ〜、
ビジュアルもイケてて、
もうだだハマり!!

中でも群を抜いてたのが…
ボーイ
ジョージ✨✨





もう、見てよ!
このインパクトあるビジュアル💖💖
そりゃ、
小学女子も
一発でトリコになるよね〜😘




だって、
小学1年で
忌野清志郎&坂本龍一の
「いけないルージュマジック」見てから、
化粧男子の魅力にハマってたんだもん…(笑)






ま、それはさておき、
英語をどうやって学んだか??



ハイ、
ご察しの通り…
完全耳コピ!!👍🏼




洋楽TOP10みたいな
ラジオ番組をエアチェック※。
(エアチェック…テレビ・ラジオの放送番組を録画・録音して楽しむこと、またその録画・録音した媒体の意味で使われる言葉。by Wikipedia)


その中でも
超お気に入りの一曲を
ひたすら修羅聴きまくる
٩( 🔥ω🔥 )و
(カセットテープ擦切れるくらいw)





ちなみに
一番初めにハマったのは、
カルチャークラブの
(Youtubeに飛ぶよん🎶)





その時、
鬼大事なのは…
聞こえたままに
発音すること!!



たとえば、
Heat is onだったら…
「ヒート・イズ・オン」ではなく〜、
ヒーリィズォン
となるんですよ、これが。
(注=米英語発音で。
 イギリス英語発音では異なりまっせ。)




アルファベット→ローマ字変換では、
ここの切り替えが超ムズい!
(↑勝手な憶測w)
だって、
日本語と英語の
発音はじぇ〜んじぇん違うもん😋




そこで
私がラッキーだったのは、
中国語編と同じく
まだローマ字を習う前に
英語と出会ったから🎶
(小学4年春ごろ)




てな感じで
好きな曲を聴きまくっていると、
なんと!
当時のアイドル月刊誌
明星&平凡(だったような…)の付録で、
流行り曲ブックの中に
洋楽楽譜/w歌詞
が数ページあることを発見!




姉はチェッカーズ(藤井フミヤさんのバンド)
が好きだったので、
ファンクラブに入ると同時に
アイドル雑誌も毎月購読。

私のターゲットは
洋楽トレンドの数ページだったので、
雑誌本体は
まんまと姉に買わせて(笑)
私はそこだけイイトコ取り👍🏼





その歌詞カードGETによって、
私の洋楽鬼リピ生活は
劇的に豊かなものに✨✨




しかも!
そのカードはご丁寧なことに
英語歌詞の下に
リエゾン※したカタカナ表記があったの~😆
(リエゾン=フランス語。
 連なる単語の文章で、
 前単語の発音されない子音が
続く後単語の母音と繋がって、
 連続した音として発音されること。たぶん…)





これが分かったら、
もうこっちのモンっすよ〜🎶👍🏼
(4年秋くらいに
 ローマ字を習ったから、
 アルファベットが読みやすくなった!)





耳=歌で発音チェック。

目=はじめはカタカナ表記で音を確認。
      慣れてくると、
      ローマ字とアルファベットの
      相関性もなんとなく分かるように。






まぁ、
そうやって
楽しく
ブリティッシュロック
→アメリカンロック
→ヘビメタ
と深みにハマっていく間に、

(MTVとSony Music TV
 ベストヒットUSAのエアチェックはマスト!)

知らず知らず
ネイティブ並みの発音が
身についちゃった!(笑)





もともとは
ボーイ・ジョージから入った洋楽も、
彼がゲイだと知ってから
エイズのことを調べたり…

(映画「ボヘミアン・ラプソディ」にもあった)
ライブエイドで
アフリカ飢餓問題を知り、
ポスターを描いて学校で
募金寄付の呼びかけ、
自分も年1寄付のために貯金したり…

南アフリカのアパルトヘイト
(白人による黒人への人種隔離政策)
を知ると、
アメリカの黒人差別の歴史とか
調べるようになって、


自然に世界情勢に
関心が向いていったんだよなぁ…。






今思えば、
こういうのが
本来の学習かもしれない。

自ら興味を持ったことを
学び取っていく…
ということ。
(↑ちょっと賢そうな事言ったゾw)


だとしたら、
サドベリースクールは
的を得ているんだろうね~🎶





またもや脱線( ˊᵕˋ ;)💦





そうして、
中学になり
英語が勉強できるので、
運動オンチで運動部しかない部活
(しかも、参加マスト、)
がイヤだったけど(笑)、
それなりに楽しい学校生活を送ってた。




ひたすら洋楽と世界情勢にハマり、
田舎町では
めっちゃ浮いた存在だった私は、
中学に入り
「英語の発音が良すぎる!」
とやっかみの対象でいじめられ、
1学年3クラスある生徒から
総スカン喰らう…という
引きこもり元年を迎えるワケですわぁ😅




ま、
それも清算済み🎶




日本社会不適合ぶり
&日本人研究については
また別の機会に😇




🇬🇧まとめ🇺🇸

1. 英語発音は「耳から拾おう!」



2. (発音に関しては)
    好きな英語曲を1曲選び、
    最低100回鬼リピして
    カラオケで歌えるようにする!

    (そうしてる間に舌と口も
     英語の発音仕様になって、
     会話の発音も修羅スムーズに🎶)



3. 《次回予告》
     自分が話したいレベルに応じた
     映画orドラマを選び、
     英語字幕&シャドウイングで
     気分はハリウッド女優💖💖学習




今日もお付き合い、
ありがとうございました〜😘😘



気分は
クイーンのコンサートでの
アンコール終了時🎶



アリガトー
JAPA~N❤