こんにちは、今日も訪問ありがとうございます。ペルーで子育て中のモニカです。


夫は韓国人。


さて。


娘がYouTubeであまりにも雑多な動画を見漁っているので(YouTube kidsの制限はかけています)、ついにDisney+をサブスクしました。



さっそく、白雪姫やシンデレラをみせたのですが、ここでリクエストが。


「スペイン語にして」と。


ペルーで閲覧している私達は、作品によって英語とスペ語の音声しかないものと、

10ヶ国くらいの音声が選べるものがあります。


白雪姫やシンデレラは日本語音声が選べたので、それで見せていたら、


「これヤダ。スペイン語がいい」と、

日本語気持ちわるい、とでも言いたげな様子で要求してきました。


それで私は、娘にとってはスペ語の方が自然なことに気付いたのでした。


娘はいま、ディズニープリンセスにハマっているので、Disney+を利用して日本語を聞く機会を増やそうと思ったけど、

早々に思惑が打ち砕かれましたハートブレイク



娘はもう、家でママと話す時間よりも、外でお友達や先生と話す時間の方が長いかもしれない。


こうなっていくのは当然なんだけど…。


この先、日本語をどのくらいの強度で取り入れていくか悩みますもやもや