ジョッキークラブで何を学ぶ? | 騎手になるには/ジョッキーになるには 騎手課程受験対策ブログ

騎手になるには/ジョッキーになるには 騎手課程受験対策ブログ

JRA競馬学校の騎手課程受験、地方競馬教養センターの騎手課程受験合格に向けた騎手試験への騎手受験対策、乗馬クラブや乗馬スクールでは習えない専門的な騎手課程受験合宿なら




ジュニア営業日の本日には

近郊に住むジョッキーズが馬に乗りに来ています


前回の合宿からメンバーになった翔平くん
夏合宿に向けて、しっかり練習を積んだようで夏合宿が楽しみですね



土曜日といえば!
騎手説明会!



本日は、2名が参加してくれました

二人とも、本格的に馬に乗るのは初めて
最初はドキドキでしたが二人とも難なく
軽速歩が出来てました

さて、じっくり馬を乗った後には・・・・・・・
先輩たちの騎乗を見学


そう!

笑顔で騎乗する先輩たちの見学?

・・・・・・・・・・といっても、今日は土曜日なので乗るのは「馬」ではなく

最近東関東で流行っている「ドラムカン」号





今日は騎手のタイトレということで
高校生と一緒にドラムカンでモンキーバランストレーニングです

最近ドラムカンネタが多いって思う人いますよね(>_<)

で~も~!!
このドラムカントレーニングには意味があるんです!!

下半身をグッ~っと落として腰を後ろに引いて、肘を前に

1・2・3・4・・・・・・・・

もちろんフォームを維持しながらリズムよくスイングさせます

辛くなってだんだん腰が高くなってきて・・・・・・辛い!

そしてこのドラムカン号は左右に転がりやすいので
左右のバランスが大事!

本物の馬は前後左右のバランスが必要なので
まずは、左右から!安定した下半身を作ります
下半身の安定は馬乗りには欠かせないスキル!

コレは足にきますね~!
最後は足がフラフラでしたね
でも、コレが明日の進歩につながる

今日は筋肉痛に注意してケア―しましょうねヽ(^o^)丿




さて、事務所で黙々と机に向かう岡本先生


お勉強でしょうか?
イエイエ(>_<)



毎月、15日近くになるといつもは外で仕事している岡本先生は
毎日15日近くになると机で仕事をする時間が多くなります

毎月15日!????

何の日かは、ジョッキークラブのメンバーならお気づきでしょうが
毎月の15日は、ジョッキークラブの
「受験対策」の課題ワーク発送日です(^◇^)


騎手受験には「国語」「社会」「時事問題」出題されるので
当クラブでは、毎月オリジナルワークを作って
各ジョッキークラブのメンバーへ発送してるんです

そして、メンバーは送られてきた課題を終わらせて、
期日までにまた、クラブへ送り返す

コレを毎月繰り返して行うことで、毎日勉強をする習慣や
新聞を読む習慣、そして期日を守る習慣を学びます


さあ!もうじき6月号のワークの到着です!
待っててくださいね!(*^。^*)