涼しくなった…かと思いきや、また気温の高い日が続いております(-_-;)
秋の気配はどこへやら~…。
騎手課程受験を目指している学生たちが生活している本校。
どんな生活をしているのか…?
生活の大半は、他のコースの学生と同じ。
朝の集合で点呼をとります。
他の学生たちもそうですが、
欠席者、体調不良者がいないかの確認。
騎手受験コースとはいえ、ここは集団生活の学び場です。
点呼が終わると、各班でのミーティング。
もちろん、騎手受験コースの学生も同じ。
受験生だから、騎手になるから…と言って、
別々の生活を送っているわけではありません。
とはいえ、受験に必要な授業は『専門授業』の時間に行ったりしています。
体力トレーニングや筆記対策授業、面接授業など…です。
また、日頃からの体重管理、食事管理も授業の一環。
ファイルに記録を取り、先生にチェックしてもらいながらアドバイスをもらいます。
騎手の食事はそれぞれに合わせた特別メニューになっていることも。
本人の体重を見ながら、先生と相談し、決めています。
トレーニングも、授業の時間だけでなく、自主的に行っています。
走るのが苦手なら走る時間を…握力が弱いなら握力UPのためのトレーニングを。
もちろん、先生と相談しながら決めています。
今は騎手になるための学校の学校に所属しています。
JRA競馬学校でも地方競馬教養センターでも、
ここまで細かく、教官から指示を与えられるかといえば、そんなことはありません。
すべてが自己管理。
それも、騎手にとって必要なことだから、です。
現在、JRA競馬学校に在籍している、荻野くんや岩田くんも、
地方競馬教養センターに在籍している、瀬川くんや塚本くん、
山本くん、井上くん、河合くん…
そして、現在活躍している、名古屋競馬の木之前葵騎手、
船橋競馬(今は高知競馬で修行中)の木佐貫泰佑騎手も、
こうして本校で学び、競馬学校、教養センターに合格を果たしました!
今、騎手を目指している騎手受験コースの皆も!
東関東ジョッキークラブの皆も!
先輩たちに 続け!続け!続け~~~っ!!
競馬学校 騎手課程受験を目指している方 必見!
ぜひご覧ください

↓

みんなの本気を伸ばします!
高校1年生から騎手を目指すならコチラ
学校のブログ