東関東ホースパークで
東日本障害馬術大会 CSI-W
の競技会が開催されている競技場の裏の厩舎では
競技には出場しない東関東の馬たちが
馬房で生活しています
沢山の競技運営補助員とは別に
馬たちが暮らす厩舎を任された学生たちが
その馬たちのお世話をしています。
普通の人が見れば、馬がお部屋でくつろいでいる風景ですが
日頃、馬の世話をして日々の馬の様子を知っている人なら
感じるこの違和感
騎手コースの戸川くんも気づいたようです
どうやら体調を崩しているようです。
馬がリラックスして寝ているだけか、具合が悪いのか
判断するにはいつもの馬を知っていないと
きづけません。
東関東馬事高等学院の騎手生たちは
日々、馬たちと生活を共にしているので
こんな時、しっかり馬の『違和感』に
気づいて対処してあげられます。
馬に乗るだけだけでなく、馬の管理や、馬のことを学ぶ日々です。
もちろん!その合間にも勉学と体力トレーニングも
学習プログラムに入ってますよ。
東関東HPにある、もうひとつの騎手に関係するコース
それは、中学3年生までが所属するジョッキークラブ
彼らは、平日は普通の中学校に通う中学生達です。
近場の子は東関東HPに馬に乗りに通ったり、
自宅近くの乗馬クラブに通ったり
それぞれです。 長期の学校の休みには合宿に参加します。
そこでは、東関東馬事高等学院の騎手生同様に
厩舎作業や馬の管理を行ってます。
でも、合宿以外は中学校のお勉強が最優先です。
そこで!彼らに毎月送られるのは!
騎手受験対策ワーク!
もちろん、提出期限付きです!
今月も発行されて郵送してあるので、しっかりやって
期限を守って提出しよう!
※今年受験の子には、とっても大切な競馬学校の受験に関する
情報も同封しているのでしっかり確認しましょう!
↓学校のブログはこちら↓
東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院
学校のブログ
ジョッキークラブのホームページが新しくなりました!!!!ぜひご覧ください

↓

みんなの本気を伸ばします!
高校1年生から騎手を目指すならコチラ
小学6年生~中学3年生の間に騎手を目指すならコチラ