トレーニングは正しく行いましょう。 | 騎手になるには/ジョッキーになるには 騎手課程受験対策ブログ

騎手になるには/ジョッキーになるには 騎手課程受験対策ブログ

JRA競馬学校の騎手課程受験、地方競馬教養センターの騎手課程受験合格に向けた騎手試験への騎手受験対策、乗馬クラブや乗馬スクールでは習えない専門的な騎手課程受験合宿なら

今日は朝から雨がシトシト・・・ではなくザァーザァー・・・( ̄_ ̄ i)


そんな中でも騎乗レッスンを行った、騎手受験コース含め高校生たち。風邪ひかないでねw


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~



騎手受験コースの学生たちは、騎乗レッスンの後に体力トレーニングがありました。


トレーニングを行う前に、身体をほぐす必要があります。怪我をしないためにも念入りに・・・


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~

「背中が丸い!!」と、カメラマン・山野部先生からの激が飛ぶ中、「柔らかくなったんですよ~」と河合君。


そんなこんな話をしているうちに、何故か「河合の真面目な顔を見たことがない」と山野部先生。


「俺だって真面目な顔もしますよ!」とカメラに向かって・・・


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~


「笑ってるじゃん!」・・・何枚か撮っていましたが、すべて笑顔でした≧(´▽`)≦ ま、それも彼の個性?


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~


「お粗末さまでした・・・」と言わんばかりのポーズなのは山本君。って、別に土下座しているわけではなく。


カメラマン・山野部先生の策略により(?)立ち上がる直前のこんなタイミングでシャッターがww



・・・そろそろ、トレーニング、始めてもいいかなぁ~・・・?ヽ(;´Д`)ノ



では、懸垂から。懸垂も手を表に持つやり方と裏に持つやり方(逆手)がありますが、両方やっています。


今日は逆手でレッツ・ゴー!!


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~


まずは肘を真っ直ぐに伸ばしぶら下がった状態から、上がる時はバーの上に顎が出るのが基本です!


逆手なら、15~20回くらいは出来てほしいですね(。・ω・)ノ゙ ファイト~っ!



続いては腹筋。30秒でどれくらい出来るか数えます。手は頭の後ろで、膝は立てて行っています。


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~


腹筋スピードが速いのでブレちゃってますw 30~40回くらいは出来るかな??


これも中途半端にやっては意味がないので、しっかりと状態を起こしているかがポイント(*^-^)b



そして、閉眼片足立ち。目を閉じて片足を上げてバランスを見ます。時に、軸足のかかとを上げたりもします。


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~


何秒立っていられるか・・・。トレーニングでは1分半計りますが、皆、最後まで残りますね(σ・∀・)σ



どこでも出来るトレーニングは、毎日欠かさず、少しずつでも行うことが大切です!!


怪我をしないように身体の柔らかさも必要ですよ!お風呂上がりにでも柔軟運動を行うようにしましょう☆







ジョッキークラブのホームページが新しくなりました!!!!
ぜひご覧くださいはーと

競馬学校のブログ 東関東馬事高等学院/東関東馬事職業訓練
みんなの本気を伸ばします!

高校1年生から騎手を目指すならコチラ
小学6年生~中学3年生の間に騎手を目指すならコチラ



東関東馬事高等学院・東関東馬事職業訓練
学校のブログ