気持ちのよい秋晴れとなった本日w 日差しもポカポカと暖かいですね(‐^▽^‐)
乗馬をするには、と~っても良い季節となりました☆
馬に乗るにも、まず準備が必要ですよね~?もちろん、学生たちは自ら馬装していますよw
カメラ目線の井上君。まずは足元のプロテクターを装着しているようですね~。
本校の馬たちは乗用馬ということもあり大人しい子ばかりですが、競走馬はやんちゃな子が多いので、
注意をしながら素早く行う必要がありますよね!
こちらでは頭絡(とうらく)を装着中。ハミ(口の中に入れる金具)を入れてきちんと装着できたら、
手綱を首の後ろに回します。 元々大きな馬です。首を上にあげられた時には届かなくて大変!!
そうならないためにも、パパッとやっちゃいましょw
自分たちがお尻を置く鞍も、正しい位置にしっかりと乗せましょう!
ずれていたりすると、馬のケガの原因にもなりますし、落馬の原因にもなりかねません(`・ω・´)
先生から注意されたことをしっかりと頭に入れ、正確に乗せましょうね☆
準備ができたら騎乗開始です!・・・がw そこはやっぱり騎手受験コースww
踏み台なんて使いません!足なんて上げてもらいません!飛び乗りです。
踏み台などは大人しい馬だから使える道具。競走馬なんて使ってられません!!
動いている状態でも、サッと飛び乗れるのがプロ☆(b^-゜) 腕力だけでなくコツも必要です。
騎手受験コースの学生だけでなく、競走馬に携わる職種に就きたい学生たちも練習してますよ~ww
学校のブログ

みんなの本気を伸ばします!
高校1年生から騎手を目指すならコチラ
小学6年生~中学3年生の間に騎手を目指すならコチラ