『騎手コース』は食事もちょっと違います。 | 騎手になるには/ジョッキーになるには 騎手課程受験対策ブログ

騎手になるには/ジョッキーになるには 騎手課程受験対策ブログ

JRA競馬学校の騎手課程受験、地方競馬教養センターの騎手課程受験合格に向けた騎手試験への騎手受験対策、乗馬クラブや乗馬スクールでは習えない専門的な騎手課程受験合宿なら

今日も暑い一日となりましたね晴れ 梅雨の雨はどこへやら…今日はお日様が顔を出していましたあじさい



秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~


朝一のレッスン時間にレッスンを終えた騎手コースの学生たち。


下馬する時、馬場を出る時などは、しっかりと「ありがとうございましたっ!」と挨拶をします。


もちろん、他のコースの子も同様ですが、挨拶は『基本』。


相手に聞こえるよう、ハッキリと元気な声で挨拶しましょうね~!



授業中も集中している騎手コースの学生・・・


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~


行っているのは高校授業ではなく、騎手受験のためのワーク。


とはいえ、しっかりと更新されている高校授業をいくつか終わらせてから、ワークに取り組んでいます。


高校授業と受験対策、しっかりと両立出来ているようですね(^^)



騎手コースは食事もちょっと違います。


もちろん、体重によっては「減量食」「特別減量食」などなどありますが、基本は「騎手食」。


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~


左が通常のお皿で、右が騎手食用のお皿です。見たまま・・・大きさが違いますよね。


ただ量を減らすだけではありません。その日のメニューにより、内容も若干異なる事があります。


騎手コースの学生たちは受験に向け体重を調整しています。


学生ごとにメニューが異なりますが、食堂スタッフも応援してくれていますよw


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~


(一部モザイクを入れていますが)厨房にはこうしてメニューボードがあります。


常食(普通の食事)と騎手食、また特別メニューなどが張り出されており、


食堂スタッフはこれを確認しながら作っています。


「カロリーが少なければいい」「量を減らせばいい」というだけではないので、


さまざまなメニューが組まれています。



特にもう受験も間近・・・。ということは、提出書類の健康診断も間近!


微妙な体重調整が必要ですが、体調を崩さないように頑張りましょうっ!!










東関東馬事高等学院・東関東馬事職業訓練
学校のブログ

本気でジョッキーになりたいなら
↓ジョッキークラブに参加してみてください!!

競馬学校のブログ 東関東馬事高等学院/東関東馬事職業訓練

みんなの本気を伸ばします!

高校1年生から騎手を目指すならコチラ
小学6年生~中学3年生の間に騎手を目指すならコチラ