競馬学校の説明会~ハミとは~ | 騎手になるには/ジョッキーになるには 騎手課程受験対策ブログ

騎手になるには/ジョッキーになるには 騎手課程受験対策ブログ

JRA競馬学校の騎手課程受験、地方競馬教養センターの騎手課程受験合格に向けた騎手試験への騎手受験対策、乗馬クラブや乗馬スクールでは習えない専門的な騎手課程受験合宿なら



先日届いた競馬学校の説明会 の紙を握りしめ急ぐ
騎手班の生徒達は
白井へ行ってまいりました!!
秘)もう一つの競馬学校ブログ ジョッキーになるには~|騎手になるには


秘)もう一つの競馬学校ブログ ジョッキーになるには~|騎手になるには
これ、
乗馬経験のない人が
見たら分からないですよね。

ハサミ??
知恵の輪???
栓抜き???
イヤリング????



これはハミと言って
1馬力の馬に対して、人間の小さな力で馬の能力を最大限に生かしながら
アクションを行うために口の中に入れて使用する道具なんです・v・
主に人が乗った時にハンドルの役割となります!!

自転車に例えると手綱はハンドルです。
ハミはハンドルに付いたブレークの役目です。
馬に乗っている人はハンドル(手綱)を使って馬を操作するんですね…
アクセルは足や口や鞭を使います。

秘)もう一つの競馬学校ブログ ジョッキーになるには~|騎手になるには

沢山の種類のハミがありますねかお
形によって強さや効能が違うのでこれだけの種類があるんですねかお!!!!
その馬その馬に合ったハミをつけています。

秘)もう一つの競馬学校ブログ ジョッキーになるには~|騎手になるには

10人10色
10人いたら10の色があるように
10馬いたら10のハミの形があるのです。

1頭1頭に違うハミを使うように
1人1人に合った指導方法・接し方で
騎手受験に向けて一生懸命指導いたします!!

資料請求・説明会の参加はコチラから
↓↓

競馬学校のブログ 東関東馬事高等学院/東関東馬事職業訓練