こんばんは、よもぎです。

 

最近また更に太郎がずっとぐずっております。

 

夜も昼寝とでも思っているのか、30分で起きる。

そして遊びだします。

 

最終的に寝るのは10時半。

 

なぜですか。

いや、成長過程の睡眠退行なんだよね、多分。

 

分かっていてもつらい魂が抜ける

 

太郎の寝る時間が遅くなればなるほど、私のお仕事の時間が削られていき、私の睡眠時間も無くなっていく。

 

最近はだいたい明け方に眠りにつく生活です。

 

やっぱり睡眠は大事です。

 

心に余裕がなくなります。

 

朝はそろそろ起きろよ、という太郎の泣き声に起こされ、昼間も構えと泣かれ…。

 

ご飯を食べている間も太郎は大泣き。

 

どうしたのよ。

 

前にとった仕事はまだ継続中。

予定では3月半ばまで続く予定。

 

一つか二つの案件を継続的に緩く受ければよかったな、と後悔。

三つは多いな。

 

何もない時は本当に一日中太郎と遊べる日が一週間は続くのに。

どうして重なるんだろう。

 

ここ四日間くらいはずっと仕事に追われています。

 

寝かしつけながら思うわけです。

 

可哀そうになぁって。

夜に寝てほしいのは親の勝手なのにな。

いや、勝手ではない…よね?

夜は寝るものというのは私たちの常識であって赤ちゃんは一日の合計でいいから、夜に寝る必要は必ずしもない…かな?

いやいや、近い将来の体内時計のために夜寝るというのは必要なことよね?

でも、こんなに泣き喚きさせながら寝かしつけるのも違う気がする。

 

 

こんな感じで、太郎を不憫に思いながら、でもイライラする自分を抑えきれない毎日です。

 

この前は楽しみにしていた原神の公式生配信の5分前に起きて、ずっと泣くもんだからそのままにしておけば疲れて寝るかと思ってしばらくほおっておいたんですが、全然ダメ。

 

可哀そうに30分くらいずっと泣いて、ほおっておかれてすごく悲しかったんでしょうね。

 

抱っこして寝転がったらしがみつくように私の上からどきませんでした真顔

いつもは本当に眠い時しかおなかの上でじっとしていないのに。

 

抱っこしながら自己嫌悪です。

 

30分放置したからと言って生配信を楽しめていたわけでもなく。

こんなことなら向き合ってあげるべきだったな、と後悔です。

 

とてもかわいそうなことをしました。

 

泣いて私の後を追ったり、かまってと泣いてるのと旦那さんに話すと必ず言うのが「かわいいね」です。

 

かわいいですとも。

でも、そう思える余裕は今の私にはないのですよ。

 

育てやすいいい子だと帰省時には旦那さんの実家で言われていました。

 

太郎しか知らない私には分かりません。

だから、世間的には育てやすいのかもしれません。

 

実際自分でもそう思います。

夜起きるようになったといっても一回深く眠ってしまえば夜中1,2回の授乳で朝までコースです。

昼間もずっとぐずぐずといってもギャン泣きが延々続くわけではありません。

 

でも、本気で泣いたところを見せていないし、余所行きの太郎だけをみて「育てやすい楽な子」と言われるのは複雑な心境です。

 

私の辛い、しんどかったはあまり旦那さんにも届いてないように思います。

 

しかし、今回の帰省で旦那さんは少し意味が分かったらしく自分が家にいるときは出来る限り助けると私の母に言っていたそうです。

 

そう言ってくれるだけでも嬉しいものです。

 

明日から旦那さんは2泊3日の出張です。

 

きばらねば。