人間万事塞翁が馬 〜完全無課金ドラクエウォーク・ツムツム・UCE日記 -415ページ目

スターウォーズ:エピソード3「シスの復讐」

人間万事塞翁が馬


スターウォーズ・エピソード3「シスの復讐」、アメリカで大人気みたいですね。

予告編を見た限りでは、エピソード2を上回る迫力みたいで、思わず魅入ってしまいました。

ハッピーエンドにはなり得ないし、主役は悪役だし、と不利な点を沢山抱えていると思うのですが、それを跳ね返してのこの人気ですので、やっぱりSTARWARSって偉大な物語なんですねえ。


エピソード1と2、あまり良く言わない人も多いですが、私個人的には結構気に入っています。

当初、新3部作の制作開始が発表された時には、共和国とジェダイの破滅に向かっていく話なんか誰も見たくないんじゃないの?とも思ったものですが、アナキン=ダースベーダーを主役に据えることで旧3部作よりも奥の深い物語になってきたと感じています。

それを「シスの復讐」でどのように完結してくれるのか?今からとても楽しみにしています。

アメリカでの滑り出しが非常に好調みたいなので、永年のSTARWARSファンの期待を裏切らない幕引きをしてくれたのではないかと期待しているのですが、まあアメリカ人というのは作品の良し悪しはともかくとして、とにかくお祭りとして楽しんでしまうというところがありますから、もう少したってみないと本当の評価はわからないですね。


日本での公開に向けて、今後、ホビー関連もヒートアップしてくるかと思いますので、このブログでもしばらく追いかけていきたいと思っています。

フィギュア王 No.87

フィギュアの世界には手を出すまいと固く誓ってきたのですが、完売と聞いていたNo.87が1冊だけ置いてあったので思わず目が眩んで買ってしまいました。実はこれ2冊目です。「完売」とか「品切れ」とか「限定」という言葉につくづく弱いんですよね、私。^^;;;;;

完売の理由は間違いなく付録の「キューティーハニー」でしょう。7月25日から発売の「キューティーハニー・アートコレクション」の限定バージョンで、なかなかセクシーな出来具合です。将来プレミアムがつくんじゃないか?と思っているのですが、果たしてどうなりますやら。ちなみに「アストップ」では1冊2800円で出品されていました。


書棚に1冊だけ置いてあったので、ラッキー!最後の1冊ゲットだぜ、と思ったのですが、私が買ってから暫くして同じ書棚を覗いてみたら、また1冊だけ出ていました。うむーー、何か上手く嵌められたような気がする。本当に完売なのかしらん?


買いそびれて欲しい方!少なくとも26日の午後7時時点では秋葉原駅前の「GAMERS」雑誌売場に在庫1冊ありましたよ。お急ぎください!

ムシキング2005ファースト

久々にムシキングの新バージョンが出ました。2005ファーストです。

きっと連コのおじさん達で埋まっているんだろうなと思いながら覗きに行ったのですが、なんか今回はフィーバーしてません。家の近くのゲーセンには4台新バージョンが入っていたのですが、連コしている人は一人だけ。あとは誰もいませんでした。

うーん、ムシキングの凋落もここまできたかーと言う感じ。初日にこれでは先が思いやられますね。


それはともかく、早速私もトライ。最近ついているので、一気にりっキーブルーとか期待していたんですが、今日はハズレでした。


人間万事塞翁が馬


うみゅー、この色使い、イマイチじゃないですか?よく言えばレトロな色使いなんだけど、悪く言えば妙に古臭い感じ。デザイン的には久々にカッコいいんですけどね。見慣れてないせいなのかな?

レアカードはなかなか良さそうです。マンディやグランティスあたりが特にいい感じ。

レア狙いで明日からお決まり巡回コースにムシキングも1クレだけ入れることにしようかな。

小学一・二・三年生:限定「ジョー」/コロコロ:限定「ヤイバ」

Quest of D雑誌限定カードに引き続き、あんまり大きな声では言えない「未来のお宝」をご紹介します。


人間万事塞翁が馬


小学一・二・三年生限定「ジョー」とコロコロ限定「ヤイバ」です。

「ジョー」に至っては3種類合計39枚。「ヤイバ」も19枚あります。^^;;;;;;;;


以前、同じく小学学年誌限定の「キング」とコロコロ限定「カブト丸」で非常においしい目にあったので、二匹目の泥鰌を狙いまくったのですが、皆さん考えることは同じようで、供給過多な上に、ムシキング自体の人気にも陰りが射してきて、オークション相場は頗る低調であります。

これだけで全部で3万円超の投資なんですよねー。


ま、でも、今日のゴミが明日のお宝、今日のお宝が明日はゴミ、ってあたりがこのブログのタイトルを「人間万事塞翁が馬」にした由縁(※)でもありますので、陽の目を見る日が来るのをじっと我慢して待つことにします。


(※)「人間万事塞翁が馬(じんかんばんじさいおうがうま)」:大辞林では「人間の禍福は変転し定まりのないものだというたとえ。」とありますが、ここHPの要約がわかりやすいです。

5/24の成果

帰り道にまたまた秋葉原「アストップ」によって相場ウォッチ。^^;;;

カードビルダーのロケテカード、結構売れているみたい。あんな価格でどうなのかしらん?と思っていましたが、ヤフオクの落札価格を見ているとまだまだ安かったみたいです。「パーフェクトジオング」はしっかり6万円に値上がりしてました。


データカードダスの出品も確認。まだ入手できていないレア「捨て身」が390円で売られているのを発見して迷いましたが、やっぱり自力ゲット目指そうと思い止まりました。と言っても4クレやったってどうせ出ないんだから買ってしまった方が安いんですけどね。その4クレで爆レアが出るかも、という幻想に踊らされてついついバンダイ様に貢いでしまうのでした。


ウィンドウショッピングを切り上げて、秋葉原GIGOGO!。今頃と言われそうですが、QoD「灼熱の神殿」を初トライ。結局、神器を見つけられずイフリートにはお目にかかれませんでした。^^;;;

私、カードコレクターの端くれではあってもゲーマーではないんですよ。最初は何回もコンティニューして道や敵の位置を覚えるべきなんでしょうが、カード取得原価が高くなってしまうのを嫌ってせいぜい1コンテしかしないのでいつまでたっても上達しないんです。

で、カードはと言えば・・ぬお!この燦然と輝く煌きは・・「ティアラ」じゃーーー!新しいQoDのレアカードの中でも一番欲しかったんですよ。早速魔法使いにかぶらせよう。


人間万事塞翁が馬


今日はこれだけでは終わりませんでした。

お決まりコースのデータカードダス1クレトライ!・・こ、これは!激レア「引き出される力」じゃないですかーーー!


人間万事塞翁が馬


これ3枚目です。嬉しいんだけど、ちょっと微妙。どうせなら激レア「孫悟飯(少年期)」にして欲しかったのに。

しかし、最近なんだか気味が悪いくらい引きが良いです。とんだしっぺ返しがこないといいけど。

第22回次世代ワールドホビーフェア

第22回次世代ワールドホビーフェア 、6月25日(土)・26日(日)に幕張メッセで開催です。

詳細は来月号の「月刊コロコロ」を見ないとわかりませんが、前回非常においしい目にあった私としては重点的にフォローしていきたいと思っています。

WHFまでのカウントダウンでも始めちゃおうかしらん?(爆)

仮面ライダー響鬼:十七之巻「狙われる街」

超感動の前回に比べると淡々とした感もありますが、要は高レベルでの巡航モードに戻ったということでしょうね。毎回、師から弟子への継承なんてやってられませんし。(今回のあらすじはこちら 。)


ヒビキ、イブキ、戸田山と、その回毎の主役によって番組のイメージががらっと変わるところが面白いです。一人一人のキャラクターが確り確立されているからなんでしょうね。

今回の見せ場は、優柔不断な甘えん坊的イメージのイブキが、魔化魍を見つけた途端、戦士の顔にキリッと変わるあたり。平成ライダーお約束のイケメン狙いの若いお母様方の黄色い嬌声が聞こえてきそうです。^^;;;


一方で、あきらとモッチーのやりとり辺りは、お父さん軍団デレデレだったのではないでしょうか?

脇役であっても、小さなエピソードの積み重ねで各人の個性を実に魅力的に描いていると思います。


でも、やっぱり最高なのは戸田山君ですねえ。前回でザンキ・戸田山コンビに痺れてしまった私としては、どんどん彼の出番を増やしてほしいです。


それに引き換え情けないのがウルトラマンネクサス。あ、毎回このパターンですね。^^;;;

キャラの描けてなさではピカ一です。あらすじはこちら


一体、溝呂木って何だったんでしょう?巻きが入ってしまっているからかもしれませんが、もう支離滅裂って感じです。瑞生、溝呂木、孤門でほんわかムードまで漂わせてしまって、それを突然打ち砕くのが三沢・・って、あんた誰?って感じ。

まあ、最後までこの救いのないウルトラマンを見とどけてやろうって感じで、意地になって見続けてしますが、最近それでも辛くなってきました。いっそのことウルトラマンコスモスみたいに突然打ち切りにしちゃった方がよかったのでは?

恐竜博2005

今日は上野の国立科学博物館で開催中の恐竜博2005 に行ってきました。

あまり予備知識なしに行ったのですが、結構人気なんですね、これ。朝10時過ぎに着いたら入場制限をしていて、入場券を買うのに10分、そこからまた並んで・・という感じでした。


目玉はティラノサウルスのSUE。世界最大ということなんですが、複製なんですね。ちょっと興醒め。有難がって複製見せられてもなあ、って感じ。

その他の化石も比較的こじんまりしていて、これで大人1400円っていうのはちょっと高いなあ、って気がしました。去年の幕張メッセの恐竜博の方が良かったかな。


ま、展示の方はさておき^^;;;;、肝心なグッズ売り場の方へ!

もうこの手のイベントでお馴染みとなった海洋堂フィギュアが人気らしくて一時品切れになっていたとか。今日は再入荷していました。

それともう一つのお目当ては恐竜博限定ZOIDS。

最近、tetchiriさんのブログゾイド徒然草 を読んでいるせいか、妙にZOIDSが気になる私。

でも自分で買うのもナンなので、盛んに息子にけしかけます。(爆)

ところが全く関心を示しもせず。おい、買ってやると言っておるのに!「それならバトルビーダマンのステルス弾の方がいい」と言われて、無理矢理押し付けるわけにもいかず、結局どちらも買わずに帰ってきてしまいました。^^;;;

ま、一度はまると大変だから息子の方が賢明だったのかも。


で、恐竜博をあっさり見終えて、何気なく常設展の方へ。ぬお!ここ 、何気にパワーアップしていたのですね。1階の「地球の多様な生物たち」、すごく面白かったです。恐竜博よりこっちの方が充実してました。

特にムシキングファンには世界の甲虫標本は堪らないかも。

ミュージアムショップも充実していて、ここでまた海洋堂の限定フィギュアに足を止められること暫し。うーん、シロナガスクジラの骨格フィギュア、欲しかったなあ。


最近ブログ回りを始めてから、フィギュア系にグイグイと引っ張られていくのを懸命に抑えている今日この頃なのでした。誰か背中押さないでくださいね。^^;;;;

ヤフオク落札状況

カードビルダーロケテカードの出品、昨日の夜がピークだったみたいです。

シャア:100,000円

パーフェクトジオング:41,500円

アムロ:40,500円

ジオング:39,800円

シャア専用ザクⅡ:36,500円

陸戦型ガンダム:33,500円

ガンダム・フルアーマーガンダム・Gアーマー:60,000円


落札価格3万円以上を拾ったらこんな感じです。

シャアの10万円っていうのには魂消ました。お金持ちっているところにはいるんですねえ。

ロケテってこともあるんでしょうが、とのかくすごい人気です。やっぱりこの辺がガンダムという伝統のコンテンツの力なんでしょうねえ。


ヤフオクで出品されていたacparma1913jpさんの調べたところによると、カードビルダーはレア・アンコモン・コモンの3種類で、メカニックカードでのレアはGアーマー、陸戦ガンダム、ガンダム、フルアーマーガンダム、ビグザム、ジオング、パーフェクトジオング、アプサラスⅢ、シャア専用ザク、シャア専用ゲルググの計10種だそうです。しかもロケテ期間中各10枚も出てはいないとか。


うひょーーー!私が先日自慢していた「フルアーマーガンダム」ってそんなに希少価値のあるものだったんですか!?でも、パーフェクトジオングとかと比べると、あちらは背景が金でこちらは銀なので、金はスーパーレアなのかな?と思っていたんですが、どうなんでしょう?

まあ、それはともかく、ロケテ3回(カード数12枚)でうち2枚がレアカードだった私は、相当強運の持ち主だったみたいです。三国志大戦やQoDではあんまり感じたことないんだけどなあ。^^;;;;;


あ、ところで私が出品していたスターターパック、お蔭様で連邦、ジオンそれぞれ4,100円で落札していただきました。落札者様、誠にありがとうございました。

三国志大戦:オフィシャルカードバインダー

人間万事塞翁が馬

4月に発売になってすぐ売り切れになってしまったのですが、7月14日からまた販売再開するようで、現在予約受付中です。セガダイレクトはこちら

コレクション用には既に手に入れているのですが、「将来のお宝」用に購入するか否か思案中です。


実は4月の販売開始の時に3部ぐらい購入しておこうかと思ったのですが、カードバインダーではアヴァロンの鍵弐とQoD(※)で痛い目にあっているものですから、断念してしまったんですよ。(※ 5/10の「未来のお宝」ご参照)

その後、すぐに売り切れとあって、ヤフオクでは結構な値段で取引されているようで、まさに読みを誤った典型例になってしまったという訳です。


今回の販売再開も数量に限りがあるみたいなので、もう一度売り切れ狙いで買っておくという手もあるんですが、問題は7月の時点でまだ三国志大戦が人気を保っているか否かですね。今のところどこのゲーセンでも順番待ちで賑わっているようですが、ゲーマーの気持ちっていうのも移ろいやすく冷めやすいものですからねえ。