民主党の党内分裂が明確に出た結果でした
小沢氏の剛腕はここからまた始まるんでしょうね
(笑)
スキャンダルの話題がほぼ出てこなくなったタイミングでの
この消費増税法案反対は国民のマイナスイメージを
少なからずプラスにもっていくいいタイミングだったんでしょうか
消費増税は個人だけでなく企業にとっても死活問題であり、
特に下請けを主とした中小・零細企業は得意先から
増税分のコストダウンを必ず求められるでしょう
3%の消費税導入の際もそんなことが多くあったと聞いていますが
最終的には15%になるわけですから
負担はさらにおおきくなってしまいますよね・・・
増税はある程度はやむを得ないことだとは分かっていても
増税だけでなくもっとムダを省く事にも力を入れてもらいたいですね
税金その他もろもろ払う額がどんどん上がっていっても
個人所得は減る一方・・・
江戸時代の農民と同じような気分ですね・・・
『水呑百姓』
平成の会社員の実態にならなければいいのですが・・・

小沢氏の剛腕はここからまた始まるんでしょうね

スキャンダルの話題がほぼ出てこなくなったタイミングでの
この消費増税法案反対は国民のマイナスイメージを
少なからずプラスにもっていくいいタイミングだったんでしょうか

消費増税は個人だけでなく企業にとっても死活問題であり、
特に下請けを主とした中小・零細企業は得意先から
増税分のコストダウンを必ず求められるでしょう

3%の消費税導入の際もそんなことが多くあったと聞いていますが
最終的には15%になるわけですから
負担はさらにおおきくなってしまいますよね・・・

増税はある程度はやむを得ないことだとは分かっていても
増税だけでなくもっとムダを省く事にも力を入れてもらいたいですね

税金その他もろもろ払う額がどんどん上がっていっても
個人所得は減る一方・・・

江戸時代の農民と同じような気分ですね・・・

『水呑百姓』
平成の会社員の実態にならなければいいのですが・・・
