1月7日

 

午前4時、エギングの初釣りへgo(^^)v

 

小さくてもいいので釣れれば最高なのですがね目

 

しかしこの日はあいにく北西風10mから12mえーん

 

風の吹きおろしで波も高くなることは間違いなしですね・・・・💦

 

「トホホノホ」えーんなんでですかねーー

 

仕事頑張ったのに

 

家族サービスやったのに( ;∀;)

 

 

釣り人あるあるですかね

 

 

 

1時間かけて目的の釣り場に到着

 

でもこんな日でも釣り人いるいる

 

釣りキチの方々

 

凄いなー  みんな

 

餌釣りの方々

 

ルアーマンの方々

 

ヒラスズキ、青物狙いみたいですがね

 

さすがにエギンガーの姿はゼロ

 

 

 

とりあえず白羽の矢を立てていたポイントへ到着し

 

背風になるように南側へキャストを開始

 

使用するのは「ヨーヅリのエビQ3.5号 まずめオレンジ」

 

ベイトの回遊は多く、時折「ボコッ」、「ダパッ」と海面を割って出てくる

 

青物ものだ  叫び

 

嫌な予感・・・・・叫び

 

シャローでも・・・・・・「ダバッ」って叫び

 

 

いったよね・・・・

 

でたよね・・・・・・


 

海水温は16℃

 

青物のボイル

 

この日は、午前5時30が干潮

 

どんどん潮が下げていく・・・・・

 

イカも逃げていく・・・・・えーん

 

と+要因がない・・・・・・

 

唯一あるのは私の気合だけ(^_^;)
 

曇り空なので太陽光が・・・・今日は当たらない・・・

 

日照時間は1月に入り少しづつ伸びているので、生き物はそのながさをかんじているはずですよね

 

少しづつ春に向かっていっているのです

 

もう20分程、日の入りも遅くなってますもんね

 

ですが、反応なし

 

こうなれば、北側のフィーディングエリア、ブレイクしているところを爆撃、通してやるしかなさそうですね

 

しかしこの風・・・・12m  この波

 

 

エギもデュエルEZ-Qキャスト喰わせ3.5号すみ潮ブルーへとチェンジ

 

 

 

・・・ウエイト➕だな

 

とにかくエギを送り込むことを優先しよう

 

とウエイト+を選択

 

バランス悪くても、角度悪くても ボトム重視でも、やってみよう

 

 

 

この低水温時期でも自分の命をかけて入ってくる貪欲個体は必ずいる

 

・・・まわってくるはず

 


 

ひたすらパタパタシンカー10gをプラスして打ち続ける



そしてその時はやってきましたよ



その手に・・・・

 

「ドスン」・・・・と

 

「エッ」っ

 

ずっしりと生命感

 

波にのまれながらも


上がってきたのは600g

 

 

 

「やったー」

 

ありがとうーーーーー

 

やっぱりやってきたよねーラブ

 

 

って

 

 

今回はこの辺で