大阪、西信貴ケーブルカーに乗ってきた❗ | チャッピーのぶらり旅

チャッピーのぶらり旅

「ぶらり旅」や「里山歩き」「ガーデニング」「カラオケ」の話題を書いていきます。

 昨日は、近鉄の株主優待券(使用期限が12月末日)が、2枚未使用だったので、ふらりと出かけました。行き先は、近鉄未乗車区間の「信貴線(しぎせん)」。営業キロは、わずか2.8km。終点は、信貴山口駅で、途中駅は、服部川の一駅だけです。

 

 まずは、地元の名鉄竹鼻線に乗車して、名古屋をめざします。9:00ちょうど発の大阪難波行き「ひのとり」の💺指定券を、名鉄電車に乗りながら、スマホで購入します。(とても便利になりましたね) 画面を見ると、なんとほぼ満席🈵。やはり年末ですね。下図は、ひのとりのエンブレムです。

 
 途中、大和八木駅(やまとやぎ)と河内国分駅(かわちこくぶ)で乗り換え、信貴線乗り換え駅の河内山本(かわちやまもと)駅に到着です。エキスポ2025のラッピング車両でした。
 
 ところで、この大阪万博には、約10兆円が投入されるとのこと。社会福祉や教育、医療などが切り捨てられ、我々、庶民が物価高で喘いで1円▪2円でも安い物を買おうと一生懸命になっているなか、たった半年間のために巨額の予算が投入されるのは、納得できませんよね。
 
 だって、新聞アンケートによると、万博に行く気はないという人が、33.5%ですよ。ぜひ行きたいが、14% どう?。
 
 さて、こちらの信貴線ラッピングは、自然たっぷり。車内もこんな感じ。
 
 終点に着くと、もうひとつの今日の目的、西信貴山ケーブルに乗ることです。こちらも株主優待券で乗れます。
 
 勾配は480‰(パーミル)、つまり1000m進むと480m上がるという急勾配です。名鉄電車が、名古屋駅の地下ホームから上がってくる勾配が、30‰ですから、ここは真上に上がる感じです。
 
 
 
 ケーブルカーの側面には🐯虎のラッピング。虎のパワーをもらいに信貴山頂上にある、朝護孫子寺(信貴山真言宗)に行きましょう。今年の阪神タイガースに、あやかって。
 
 ケーブルの終点の高安山駅に到着です。本当に自然の中と言った感じ。ここから、朝護孫子寺までは、近鉄バスに乗車します。290円。歩こうと思えば、歩けない距離ではありませんが、この道路はドライブウェイのために、人は歩くことができません。
 
 お目当ての朝護孫子寺に到着です。
 
 こんな本堂です。大きな虎がお迎え。
 
 本堂から東側を望みます。
 
 こちらのご祈祷は、🎤マイク持っての大絶叫!!!!。凄まじいご祈祷。
 
 本尊の毘沙門天さまと虎の謂れは、次のとおりです。
 
 帰りは、近鉄の恩智駅まで約2時間と思われるハイキングコースを歩き始めましたが、途中で道に迷ってしまい、約2時間ほど山中をさ迷って、結局ケーブルの終点高安山駅に戻りました。途中、高安山霊園の横を通ったのですが、在日韓国人の方のお墓が、ずっと続いてありました。これにはちょっとびっくり‼️ おそらく、歴史的に見ると、奈良時代、この河内の国は、武器製造に関わった弓削(ゆげ)氏などの朝鮮から渡来した人たちが、古くから住んでいたからでしょうか。
 
 さて、こちらは、西側、大阪方面の遠景です。高安山の標高は488m。
 
 帰りの電車は、今まで近鉄のアプリで特急券を購入して貯めたポイントが、約1500ポイントあるので、これを利用しようと、名張から特急に乗ることにします。手前の大和八木からだと1600円なので少し不足してました。(ポイントと不足分はクレジット払いすることは、駄目なようです)
 
 下図は、途中駅の伊賀神戸(いがかんべ)駅に止まっている、伊賀鉄道の忍者ラッピングです。
 
 下図は、名張から22000系ACEの賢島行き特急。
 
 途中の、伊勢中川での乗り換えは、名古屋行き30000系Vistacar。階上席を予約しました。乗り換えは、待ち時間なし。
 
 
 下図は、階上席。
 
 さて、皆さん、いよいよ年末ですね。年賀状の見直しが進んでいる気がします。「年賀状じまい」と言うようです。もう、来年からは、電子メールやこのブログでご挨拶させていただこうかなと思っています。いかがでしょうか?
 
 それでは、今日も、ボチボチと:::。