静かなゴールデンウィーク ~ 我が家の花たち ~ | チャッピーのぶらり旅

チャッピーのぶらり旅

「ぶらり旅」や「里山歩き」「ガーデニング」「カラオケ」の話題を書いていきます。

 今日は、暖かな日というよりも、暑い日になりました。最高気温が26℃の岐阜県美濃地方です。
 
 我が家の花たちから、「ハナワギク(花輪菊)」です。北アフリカ原産の一年草で、容姿も性質もシュンギク(春菊)によく似た、近縁種です。(Wikipediaより)

 そう言われれば、そんな気がします。春菊は、収穫も終わり、まもなく黄色い花が咲きます。咲いたら、比べてみましょう❗

 次は、カスミソウです。コーカサス地方(黒海とカスピ海に挟まれた地方のこと)原産の越年草です。

 花束や盛り花に必ずと言っていいほど添えられているのは、宿根カスミソウで、ヨーロッパ東部から北アジア原産の多年草で、カスミソウよりも小さな白い花が咲きます。(山渓ポケット図鑑: 春の花より)

 たくさん花が咲くとそれなりにボリューム感が出ます。

 スイートピーがたくさん咲き始めました。朝は、花に顔を近づけても匂いはしませんが、日中は、名前のとおり、甘い(Sweet)香りがします。

 薔薇🌹も咲き始めました。この品種は、ウェストミンスターです。きれいなピンク色です。

 暑いくらいの日になりました。ガーデニングには、少し不向き。軒先のパンジーは、あまり直射日光に当たっていないせいか、きれいな花をつけます。



 草刈りは、もう少し涼しくなる、夕方にしますか? アブラムシ退治は、てんとう虫🐞さんにお任せで、しばらく休憩。



 コロナウイルスの影響で、活動する人が少ないのか、車や人通りもあまりなく、静かな日和です。

 今日も、ボチボチと:::。