記念すべき1stシングル。
1993年という事でNew Jack Swing風のアップです。
この頃はAaron Hall系のパワフルな歌声ですね。
続いても1stアルバムから個人的にお気に入りの一曲を。
Get A Little Closer
Sexyなスロージャム。
個人的にはこの曲が1stアルバムで1番好きな曲です。
次は名盤の2ndアルバムから。
All The Things (Your Man Won't Do)
この曲は外せないですね。
今後のJoeの基盤となるスロージャムです。
2番からリードのメロディーがオクターブ上がり熱を帯びてくるのがゾクゾクします。
個人的にもトップクラスに好きな曲です。
US Billboard R&Bチャートで2位、総合チャート11位を記録。
続いても2ndアルバムから。
Good Girls
Joeの曲で1番のお気に入り曲。
最初はそれほどでもなかったんですが、聴けば聴くほど好きになりました。
当時はCDに付いてる歌詞カードを見ながら聴いていて、歌詞の内容もなんか切なくて良いんですよね。
もう一曲2ndアルバムから。
All That I Am
アルバムのタイトル曲でポップ寄りなスローです。
この曲も聴けば聴くほど好きになりました。
なんか気持ちが落ち着くというか、幸せな気持ちになるんですよね。
次は大ヒットした3rdアルバムから。
I Wanna Know
甘く優しいスロージャム。
Joeの代表曲ですね。
US Billboard R&Bチャート2位、総合チャート4位を記録。
続いてはこちら。
Stutter (Double Take Remix)
Joe最大のヒット曲。
US Billboard R&Bチャート、総合チャート共に1位を記録。
Teddy Rileyも制作に関わったこの曲の通常バージョンは3rdアルバムに収録されているんですが、リミックスバージョンが大ヒット。
めちゃくちゃカッコ良いんですよね。
後にリリースされた国内盤のアルバムにはこのリミックスバージョンも追加収録されたものがあります。
次は4thアルバムから。
Better Days
アルバムのタイトル曲です。
ライナーノーツか雑誌かで読んだんですが、このアルバムは社会問題などを取り上げたと書いてあったと思います。
この曲の歌詞も社会問題を歌っています。
次も4thアルバムから。
Ghetto Child
Shaggyをフィーチャーした一曲。
メロディーがしっかりしていて聴きやすく、子供達のコーラスも良いですね。
この曲も社会問題を歌っていますね。
続いては5thアルバムから。
Make You My Baby
R.Kellyプロデュースの個人的に好きな一曲です。
哀愁漂うギターが良いですね。
メロディーも分かりやすく切ない雰囲気で好きです。
続いては6thアルバムから。
Life Of The Party
この曲も個人的に好きな一曲で、なんとなく昔のソウル、The StylisticsやBlue Magicなどを思い起こさせる一曲です。
曲の雰囲気やメロディーが聴いていてグッとくるんですよね。
続いては8thアルバムから。
Very Special Friend
優しい雰囲気でとても心地良く聴ける一曲です。
他にも取り上げたい曲はありますが今回はこれくらいで。
2,3,4,5枚目辺りはヒット曲が多く、個人的にもよく聴いていたので選ぶ曲が多くなったかと思います。
Joeをこれから知りたい人はやはりブレイクした2ndアルバムの『All That I Am』、そして大ヒットした3rdアルバムの『My Name Is Joe』を聴くのが良いかと思います。
個人的には4thアルバムの『Better Days』も同じくらい好きなアルバム。
Joeの魅力はやはり甘いスロージャム。
メロディーが良いんですよね。
分かりやすいメロディーでありながらもポップにはならないスウィートなR&B。
2016年にリリースされた13枚目(クリスマスアルバムを含む)の『#Mynameisjoethomas』以降、約9年間アルバムリリースがないのはちょっと寂しいですが気長に新作リリースを待ちたいなと思います。
1st Album
『Everything』
2nd Album
『All That I Am』
3rd Album
『My Name Is Joe』
4th Album
『Better Days』
5th Album
『And Then....』
6th Album
『Ain't Nothin' Like Me』
7th Album
『Signature』
8th Album (Christmas Album)
『Home Is The Essence Of Christmas』
9th Album
『The Good, The Bad, The Sexy』
10th Album
『New Man』
11th Album
『Doubleback: Evolution Of R&B』
12th Album
『Bridges』
13th Album
『#Mynameisjoethomas』