暦の上では10月となりましたが、突然の父の死に時間がストップして、なんだかいまだに夢の中にいるような状況で日付の感覚が麻痺していまっている様な感じです。

 

ブログの方へも温かいコメントやメッセージ等を頂いておりましたが、お返事も出来ず申し訳ありませんでした。

 

お心遣いに感謝致します。

 

怒涛の様な時が過ぎ、少し時間に余裕が出来ましたし、やっとパソコンに向かう気持ちになれました。

 

 

父は9月24日(金)に市内の病院に救急搬送、今どきはまずPCR検査から始まり、陰性の結果が出るまで1時間。

 

そこからようやくCT等、色々検査が始まり、その結果ここでは無理と言われ、、、

 

大きな病院に行った方が良いとの事で、そこからまた1時間弱かかる病院に再び救急搬送、、、。

 

ずっと救急車の後を追っかけて私も車を走らせました。

 

2つ目の病院でまた検査、、、、

 

私が父と緊急外来の処置室で対面できた時は、あんなに熱っぽかった身体がすでに冷たくなり始めていました。

 

それでなくてもしんどかった状態の父、、、

 

身動きが出来ないストレッチャーのまま、検査、検査で何時間も費やし、身体がもたなかったみたいでみるみる衰弱し、結局病室のベッドに移される前に亡くなってしまいました。

 

最期の時は柔らかいベッドの上に寝かせてあげたかったなあ~と、、、、ほんと、可哀そうで、可哀そうで泣けてきました。

 

こんな事になるってわかっていれば、ああしてあげれば良かった、、、

 

こうしてあげれば良かった、、、

 

あの時もっと違う方法をとっていたら、もう少しは長く生きられたかも、、、

 

などと思う事ばかりです。

 

ただ、葬儀の際にお寺の住職様より、

 

「誰もがこの気候の良い彼岸の頃に死にたいと願っても、なかなかそう思い通りにはいきません。

 

ですが故人はその中に亡くなり、これは仏様からの最後のご褒美であると考えましょう。」

 

というお言葉をかけて頂き、そのように考えよう、、、。

 

誰にでも優しかった父はご褒美を貰えたんだと思うと、ス~ッと気持ちが少し楽になりました。

 

94歳、歳に不足は無いと言われるかもしれませんが、それでもまだまだ元気になってやろうと自分から病院へ行くと言って旅立ってしまったので、家族としてはもう少し長生きして欲しかったですね。。。。。しょぼん

 

自宅に戻った父は、お昼寝でもしているかの様な顔。

 

最期は苦しそうだったのに、笑みを浮かべたようないつもの穏やかな顔になって、皆さんをお迎えして、本当に最後の最後まで父らしいなあ~って思いましたね。

 

通夜、葬儀も無事終えて、これまでの感謝の気持ちを込めて送り出すことが出来ました。

 

その後、出雲・伯耆地方には、身内の不幸があると葬儀の後に、故人の戒名をお札に書き地蔵に貼って回るという「札打ち供養」という風習があるんです。

 

札所めぐり、巡礼を簡易に一巡りするという感じですね。

 

本来であれば、親戚の者達と行く事が多いのですが、親戚も高齢者が多いし、コロナ禍で帰ってこれなかった親類や身内もあったので、9月末に主人と二人で頑張って行ってきましたよ。

 

 

 
image

まずは、仏具屋さんでお札を購入。

 

50枚セットになっていたので、1セット(50枚)、準備しました

 

こちらに戒名や亡くなった日付、俗名を書き込みます。

 

 

image
我が家の辺りでは、清水寺(安来)へ札打ちに行く事が多いので、今回もそちらに参りました。
 
 
 
image
 
コースは山道を行くちょっとしたハイキングのようなコースでゆっくり歩けば約 1 時間から 1 時間半くらいかかります。
 
画像取り忘れましたが、三重の塔裏から一番が始まり、山道を歩き展望台に向けて登ります。
 
 
image
9年ほど前に伯父が亡くなって出かけた事がありましたが、その頃よりも山道が荒れている印象でしたね
 
 
 
image
幸いお天気だったので良かったですが、雨降りの後などは滑って落ちそうな感じでけっこう危険な個所もありました。
 
 
image
ヒールのある靴やサンダルとかでは行かない方が良いですね。
 
 
 
image
二番
 
画像はところどころで写したものです
 
以前は、地蔵様にお札を糊で貼り付けていましたが、今はポストがあり、そこに入れる様になっています。
 
 
image
五番
 
 
image
八番
 
 
 
image
十二番
 
 
image
十六番
 
 
image
十八番
 
 
 
image
二十番
 
 
 
image
二十二番
 
 
image
二十三番
 
 
 
image
お天気だったので、展望台まで上がると中海から米子の周辺、大山まで一望できましたよ~
 
 
 
image
 
 
 
image
<大山方面>
 
 
ここまでずっと上り坂
 
父が体調を崩して付き添いしてからずっと睡眠不足の上に普段から運動不足の私は、この山道、かなり大変でしたが無事展望台まで上がる事ができて良かった
 
そこからの眺望、風景に元気を貰いました
 
展望台からは、二十七番から三十二番まで、仁王門に向かっての下り坂です。
 
 
 
image
二十七番
 
 
image
二十九番
 
 
 
image
三十一番
 
 
 
image
三十二番
 
仁王門からはもう一度境内に入ります
 
 
image
 
 

 

 
image
根本堂裏手の鐘つき堂横に最後の三十三番のお地蔵様がありました。
 
 
山道は大変でしたが、父の供養に三十三、すべてのお地蔵様をお参りする事ができて、なんだか気持ちが落ち着きましたね。
 
 
image
札打ちの後は清水寺のふもとにある、食事処「ゆう心」で精進料理を頂きました。
 
清水寺での札打ちの際は帰りに精進料理を頂くのが常。
 
ここは父を含めた家族で来た事がある思い出のお店です。
 
 
image「精進定食」
 
 
image
もずくの酢の物
 
 
 
image
香りの良い「お吸い物」
 
 
image
茶碗蒸し
 
 
image
蒸し上がりで熱々の物を出して下さいました
 
 
image

名物の真っ白な「胡麻豆腐」

 

 

 
image
一般的な胡麻豆腐より色が薄く、一見普通のお豆腐の様ですが、ちゃんとゴマの風味やコクがあります。
 
もっちり、プルプルの歯応えでとても美味しい、絶品の胡麻豆腐ですよ。
 
「ゆう心」さんは大正時代に創業されて以来、約100年受け継がれてきた滋味深い味わいのお料理ですので、札打ち供養とともに、父を思い出しながらしみじみと味わいながら頂きました。
 
 
image
「札打ち」などというのは、昔からの風習で高齢者などから聞いていないと、たぶん廃れていく一方ではないかと思いますが、今回すべてのお地蔵様を拝みながら回って、自分の心も浄化される様な不思議な感覚になりました。
 
こういう節目の行事を1つずつこなす事で、故人への供養とともに遺族の心も少しずつ落ち着いてくるようで、大事な事だなあと改めて感じ、行ってきて良かったなあ~と思っているところです。
 
明日からは色んな手続き等でまたバタバタするとおもいますので、なかなか今まで通りにはいきません。
 
御訪問下さり、コメントや応援を頂きながら失礼ばかりしますが、何卒ご容赦下さいませ。
 

 

 

 

 

 

 

お帰りの際にポチして下さると大変嬉しいです

& 

                  にほんブログ村     人気ブログランキング