使える英語をモノにする! -8ページ目

学習記録(2008/01/30)

今日は記録だけです。



《本日の学習》
強化ポイント手段教材時間(概算)
リスニングリテンション構文1 T26-4640分
リスニングシャドーイングDebate T310分
リーディング読書G2G60分
《特記》
意味を考えながらリテンション

もっと実のあることを

私は英語でも日本語でも、自分の意見を表現することに苦手意識があるので、その対策として、このブログで、もうちょっと実のあることを書こうかなと思っています。

で、今日、書こうと思って、いろいろ調べていたのですが、結局書きたかった元ネタが見つからずに時間切れ。ブログは時間との戦いもあるのでなかなか難しいですね。



《本日の学習》
強化ポイント手段教材時間(概算)
リスニングリテンション構文2 T53-5820分
リスニングシャドーイングDebate T330分
リーディング読書G2G60分
《特記》
Debateを歩きながらシャドーイングした。

Democratic Debate Las Vegas@YouTube

今出席しているK/Hのフェローシップに役立ちそうな動画をYouTubeで見つけました。

DEMOCRATIC LAS VEGAS DEBATE part1
http://jp.youtube.com/watch?v=Zqnof0hGAcc&feature=related

DEMOCRATIC LAS VEGAS DEBATE part2
http://jp.youtube.com/watch?v=mRKEmJyQzTw&feature=related

DEMOCRATIC LAS VEGAS DEBATE part3
http://jp.youtube.com/watch?v=J2OZX770Qn4&feature=related

DEMOCRATIC LAS VEGAS DEBATE part4
http://jp.youtube.com/watch?v=Zl_-Ac8vD9M&feature=related

DEMOCRATIC LAS VEGAS DEBATE part5
http://jp.youtube.com/watch?v=bzSvJEr-SFY&feature=related

これで全部じゃないっぽいけど、とりあえず、リンクを貼るのはここまでにしときます。

あと、特にPart2の6分40秒くらいから、illegal immigrantについて議論が始まります。



《本日の学習》
強化ポイント手段教材時間(概算)
リスニングリテンション構文2 T42-5350分
リスニングシャドーイングDebate T310分
リーディング読書G2G60分
《特記》
今日は読書の時に集中力がなかった。

学習記録(2008/01/28)

今日は記録だけです。若干体調を崩し気味です。。。




《本日の学習》
強化ポイント手段教材時間(概算)
リスニングリテンション構文2 T26-4250分
リスニングシャドーイングDebate T310分
リーディング読書G2G40分
リーディング読書The Economist20分
《特記》
特になし。

フェローシップ2007年度下期2日目

今日はK/Hシステムのフェローシップのプログラムに参加してきました。4回シリーズの二日目です。下期はスピーキングフォーカスです。

今回の反省点としては、もうちょっと準備をしっかりやってから授業に臨みたいと思いました。特にスピーキングの準備が不十分でした。読書をしてから、その内容についてのスピーキングをする宿題があったのですが、読書を先延ばしにしたせいで、スピーキングの準備が遅くなりました。私は人前で話すのが苦手なので、スピーチをする時はしっかり準備をしたいと思っています。来月の宿題のために月曜から本を読み始めて、セミナーの2週間前にはスピーチの準備に取り掛かりたいと思います。

また、構文のリテンションも不十分でした。あ、でも、ま、時間的にはけっこうやってたし、練習ではある程度できるようになっていたつもりでしたが、本日のテスト(?)ではあまり上手く表現が口から出てきませんでした。これは、学習のやり方が良くないと思うので、なんらかの改善をしていきたいと思います。(というか今週の半ばから改善中でした)

あと、これも毎回思っていることですが、話せるエピソードの蓄積が必要だと思いました。私は、スピーキングの時に、メインポイントを言ってから、サポートのための例とかエピソードとかがあまり思い浮かびません。これは普段から蓄積していく必要があると思います。

講師の方々から授業中にいくつかアドバイスをもらいました。一つは、母音の発音についてのアドバイスを受けたので、来週からのシャドーイングの時には注意したいと思います。もう一つ、かたまりごとに話すようにするというアドバイスも受けて、確かに出来てなかったので、気をつけたいと思います。

以上、今思いついたことを殴り書きしましたが、今日はこの辺で。

学習記録(2008/01/25)

今日も記録だけです。結局帰るのが終電近くになってしまいました・・・



《本日の学習》
強化ポイント手段教材時間(概算)
リスニングリテンション構文1、220分
リーディング読書G2G40分
《特記》
特になし。

学習記録(2008/01/24)

今日は記録だけっす。



《本日の学習》
強化ポイント手段教材時間(概算)
リスニングリテンション構文1、220分
リスニングシャドーイングDebate T210分
リーディング読書G2G40分
《特記》
宿題が・・・

リテンションと長期記憶

通勤中に聞いている教材では、
①意味と音のリンクさせて頻出表現を覚える
②リスニングの練習をする
の2つを意識していますが、何回も同じ教材を繰り返していると、不都合な面が生じます。

そもそも、記憶に定着させるには何回も繰り返すことが有効だと思うので、仕方がない部分もあるのですが、ここで思ったことをメモしておくことによって、今後の学習のヒントにつなげたいと思っています。

さて、リテンションの練習などを繰り返し何回も聞いていると、文が長期記憶に定着してきます。そして、その後、その場でリスニングした音声は長期記憶を思い出すきっかけにしか使っていないことに気がつきました。音を聞いたら、記憶の中から英文なり意味なりをひっぱり出すだけなので、意味と音がリンクしません。また、当然、リスニングの練習にもなりません。この記憶方法だと実践的では無いような気がします。

それでは、どうすれば良いのでしょう?まだ明確な答えはないのですが、やっている時に最初に書いた2つの視点を忘れがちなので、常に意識することは大事かなとは思います。あと、シチュエーションを想像しながら覚えて、すぐに応用表現を考えて言ってみるのも、何か良さそうな気がしています。

そんな感じで、ぼちぼちやっていきます。




《本日の学習》
強化ポイント手段教材時間(概算)
リスニングリテンション構文1、250分
リスニングシャドーイングDebate T210分
リーディング読書G2G50分
リーディング読書The Economist20分
《特記》
The Economistは「Sayonara, salaryman」という記事を読んでいます。

なんとかならいものが残る

今週の土曜日はK/Hのセミナーですが、スピーチを作る宿題がまだ終わっていません。他の宿題は、なんとなくやっていて、「ま、大丈夫かな」と思っているのですが、スピーチの宿題はどうしても後手後手になってしまうんですよね。

とにかくスピーチは苦手で、だからこそ前もってやっておきたいところなんですが、逆に苦手意識が強いせいか、なかなか手がつけられません。それに、私は当日即興でなんとかなるタイプではないですし。「即興のスピーチほど準備が必要なスピーチは無い」と昔の偉人の誰かが言ってましたっけ?だからこそ、前もっての準備は必要なのですが・・・

「ブログ書いている暇があれば宿題をやれ!」という声が聞こえてきそうですが、やっぱ苦手だから、別のことをやって気を紛らしたりして・・・

今週の木金は飲み会が入っているので、できるのは実質今日と明日。でも、今日はもうそろそろ寝るので、明日一日で何とか形にしなければ・・・




《本日の学習》
強化ポイント手段教材時間(概算)
リスニングリテンション構文2 T1-2520分
リスニングシャドーイングDebate T210分
リーディング読書G2G60分
リーディング読書The Economist20分
《特記》
いいわけ?

忘れ物二つ

今日は通勤中の学習に必要なものを二つ忘れてしまいました。一つは電子辞書代わりに使っているPDAです。私の場合、普段の読書は意味を調べながら読まないと集中力が極端に落ちて効率が悪いので、辞書の携帯は必須だと思っています。

もう一つ忘れたのは、MP3プレイヤー用の予備の充電池です。出先で電池が切れても大丈夫なように普段は持ち歩くのですが、ここ数日は充電しておくのを怠っていました。会社に行く途中で電池が切れてしまったので、帰りのリスニングはなしです。

ま、英語を聞かずに一人で歩くときは、英語の文を考えるようにはしているのですが、どうしても集中力が続かず、気がつくと違うことを考えてたりするので、結局、忘れ物をすると何もしないに等しくなってしまいます。今後は忘れ物に気をつけたいと思います。



《本日の学習》
強化ポイント手段教材時間(概算)
リスニングリテンション構文2 T1-1020分
リスニングシャドーイングDebate T210分
リーディング読書G2G40分
《特記》
今日からGood to Greatを読み始めたが、果たして間に合うのか?