日本留学エージェント in ネパール

日本留学エージェント in ネパール

ネパールで日本留学紹介業を始めます。
その他、ネパールで農業や乗馬クラブをしてました。

提携日本語学校を探しています。
ネパール人の進学指導を熱心にしてただける日本語学校を探しています。

Amebaでブログを始めよう!

昨日まで、ティハールというネパールの祭りのため、嫁さんの

 

田舎に数日滞在した。

 

その時、

 

日本留学して卒業もせずにネパールに帰ってきた親戚の若者と

 

話をすることができた。

 

彼は、周りの友達が次々と日本へ留学しているので、

 

彼もそれに続いたそうだ。

 

日本では、同じ村の若者がいる日本語学校に行き、

 

夜はバイトをして、授業中は寝るという生活だったそうだ。

 

そのうち、どこからか難民申請というものを聞き

 

仲間といっしょにどこかの田舎に逃げたそうだ。

 

だが、いっしょに逃げた仲間とケンカ別れをして、

 

ネパールに戻ってきたという。

 

 

彼らの話を聞いていると、日本で一生懸命勉強して、

 

仕事に就いて一生懸命働くんだという情熱や思いよりも

 

日本に行けるんだ、楽しいだろうな、給料高いんだろうな、

 

とにかく日本に行ったらなんとかなるだろう

 

としか考えていない人が多い。というか、それしかいない。

 

 

ネパール人が日本で成功しにくいのは、

 

自国で思い描いていた理想や日本での生活と

 

実際日本で生活して思い知らされた現実とのギャップで

 

心が折れてしまうことだと思う。

 

(その他の理由もたくさんあるけれど)

 

 

 

だから、彼らが日本に行く前から少しでもそのギャップを

 

小さくしてあげないといけない。

 

・ 月収20万ではなく、週28時間フルに働けても月収9、10万で、

 

夏休みに一日8時間働けても年間110~130万。

 

・ バイトがすぐに見つかる保証はない。

 

・ そもそも異国の地でいきなりバイトと学業の両立はたいへん。

 

・ 生活費が高い

 

・ 翌年の授業料だったり、

 

二年後の大学や専門学校の授業料が必要だから、

 

バイトだけでは賄えない。

 

・ 日本語学校で2年、専門学校で2年勉強して、最短で就労ビザを

 

取得できたとしても、最低200万は全額使うものだとして

 

口座に振り込んでおかないといけない。

 

でないと、バイトや学業どころではない。

 

・ 日本留学に投資した金は最低でも4、5年後から少しずつ回収。

 

 

 

 

 

まー、こんな話をしたら、ほとんどのネパール人は

 

日本に行かないかもしれない。

 

けれど、

 

それでもなんとかなるだろうと日本に行ってしまうネパール人も

 

頭に浮かぶ。

 

 

 

自分にできることは

 

借金抱えて、ネパールに出戻りしてしまう若者を減らすために

 

この事実をFacebookなどで発信すること。

 

大変でも日本に行きたい若者には、いい学校を一緒にさがして、

 

楽しくネパール語で日本語の基礎を教えること。

 

日本での生活をメールや電話でサポートすること。

 

ネパール語訳した日本語単語リスト、文法解説などをPDFで送り、

 

少しでも日本での学習の負担を減らすこと。