雨雨雨雨雨雨雨雨

今日から関西も梅雨入り
例年より遅れてます
 
かたつむりあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいカエル

やっぱり、こんな季節には
観に行きたくなるのが
紫陽花

前回の長谷寺 あぢさゐ回廊の記事にも
沢山の訪問頂きありがとうございました🙇‍♀️

何処も似たり寄ったりの紫陽花園になるけど。。
ここ最近撮り溜めた紫陽花も
有りますので良かったらお立ち寄りがてら
覗いて貰えると嬉しいですにっこり


昨年も、だいたい同じところ
出歩いてました 笑

橿原市 久米寺


6月10日 この日は、お仕事が夕方~でしたので

朝からちょいっとお出掛けがてら

昨年も訪問した

久米寺へとお邪魔して来ました

久米寺は、あじさい寺とも呼ばれてるそうです


こちらのアジサイ園では、

40~50種、3000~4000株のあじさいが咲くそうです。


    

久米寺(くめでら)は、奈良県橿原市久米町にある真言宗御室派の寺院で、山号は霊禅山。

ご本尊は薬師如来坐像。

久米寺は久米仙人(くめせんにん)伝説のお寺として知られていますが、もともとこの地は、久米部(くめべ)の武人の住んだ地といわれ、推古天皇2年の時に、聖徳太子の弟である来目皇子(くめのおうじ)が創建されたと伝えられている古寺です。


奈良で紫陽花と言えば、

久米寺でしょう!という方も多く

居らっしゃるそうです。

紫陽花園にこられてる方達の会話より

((φ(・Д´・ *)ホォホォ

昨年から訪問するようになった場所だけど、
私からもお勧めですニコニコ



あっ!!
あじさい園の入園は 翌日の11日~でした😅
確か、昨年もあじさい園開催の1日前の訪問で
下見させて貰ったような?
今年も。。特別入園料で観れました
lucky🍀😁
因みにあじさい園開催時は、大人400円です。
今年は、紫陽花も咲き始めが遅れてるようですね?



紫陽花や仏像も
見応えのある久米寺
大日如来像
久米仙人像


お池の青もみじに見惚れてると、
聞こえる近鉄電車の音
ガタンゴトン🚃𓈒 𓏸𓈒𓂂𓈒 𓂃
久米寺の横には線路が有るので
仕切りに電車が通るのも風情を感じられる
お寺なのです。
今回は、タイミングが合わず
撮り鉄出来ませんでした泣き笑い


鐘楼

畝傍山不動の建物の裏手側に居らっしゃる
不動明王さま
とても、凛々しいお顔されてます

多宝塔(重要文化財)
多宝塔は、万治2年(1659年)京都・仁和寺より
移築されたもので、桃山様式を残しています。

今年も、多宝塔の裏手の紫陽花が
とても綺麗に咲いてました

きっと、自分だけの
お気に入りのshotを撮りたくなりますよ
(⑉︎• •⑉︎)💛

そして。。
今年もこの子に逢えました三毛猫




久米寺のお話しはここまで
✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽


アップロードに制限が有るので
一旦投稿します

次回は、地元の紫陽花のお話しです


また、遊びに来てくださいね✨