自分はまだまだ成長途上のはず、と強く意識しているにもかかわらず、ここ数ヶ月学びが少ないと感じる。それだけ経験が蓄積され、引き出しも増えたことで対応力が高まったとポジティブに考えるべきか、それともいつの間にかリスク回避的になっており、新たな領域に挑戦していないとネガティブに考えるべきか。
立場上、全く新しいことをやることは殆どなく、たとえ新しいことでもパターン認識で何かしらアナロジーを利かせて対応しているようだ。それと専門性が高まったがゆえ、その領域の仕事が集中化してきていることも挙げられる。
冷静に分析すると、あまり悲観的に捉える必要はないかもと思う。まだもう少し先ではあるが、不惑も近づきつつあるため、軸が定まりブレなく、冷静に対応できるようになってきているのかとちょっと夢想する。
立場上、全く新しいことをやることは殆どなく、たとえ新しいことでもパターン認識で何かしらアナロジーを利かせて対応しているようだ。それと専門性が高まったがゆえ、その領域の仕事が集中化してきていることも挙げられる。
冷静に分析すると、あまり悲観的に捉える必要はないかもと思う。まだもう少し先ではあるが、不惑も近づきつつあるため、軸が定まりブレなく、冷静に対応できるようになってきているのかとちょっと夢想する。