どういうわけかここのところヘッドハンターからの連絡が多い。それにしてもどこで連絡先を入手してくるのか不思議でならない。まもなく年度末ではあるが、期首からの採用は既に決まっているだろうに・・・。
紹介先は事業会社のM&A部門やM&A、再生系コンサルが多い。
そんな中、MBA時代の同窓生からお誘いを受けた。但し、この同窓生、コンサルでは大先輩のディレクタークラスの方でメンターでもあるお方である。元々はSEだったのだが、一念発起して単身USに乗り込み、そのままUSでコンサルとして採用され、日本でもいくつかのファームを経験されたシニアコンサルタントである。
彼が昨年独立し、自らコンサルファームを立ち上げた。ビジネスも軌道に乗っており、人が足りないらしく来ないかとのお誘いを受けたわけだ。
非常に厳しい方で、リスペクトもしていたため、率直に認められたことにうれしく感じた。
しかし、今回は丁重にお断りさせていただいた。
報酬は現在の1.5倍出すと言われた。ポジションも用意された。しかし断った。いずれ縁があれば、よろしくお願いしますと言って・・・。
彼のファームの立ち位置は「中流」。上流ファームと下流ファームをブリッジするポジショニングが薄いことに目を付けたわけだ。戦略的にはさすがで、差別化も図られていると思う。様々なファームが「戦略から実行まで」を標榜する中、他ファームは結局どっちかでしかない事を見抜き、クライアントも上流と下流で使い分けている現状を把握した上で、中流を前面に打ち出したわけだ。
戦略的に差別化されているが故、自分のやりたい事と少しずれていた。
「M&A、企業再生に関わる領域でエッジを立てる」これが自分の現在の目標である。この領域で日本で10本の指に入ることが当面のKPI。今しばらく時間が掛かりそうだが、頂は見えてきている。
紹介先は事業会社のM&A部門やM&A、再生系コンサルが多い。
そんな中、MBA時代の同窓生からお誘いを受けた。但し、この同窓生、コンサルでは大先輩のディレクタークラスの方でメンターでもあるお方である。元々はSEだったのだが、一念発起して単身USに乗り込み、そのままUSでコンサルとして採用され、日本でもいくつかのファームを経験されたシニアコンサルタントである。
彼が昨年独立し、自らコンサルファームを立ち上げた。ビジネスも軌道に乗っており、人が足りないらしく来ないかとのお誘いを受けたわけだ。
非常に厳しい方で、リスペクトもしていたため、率直に認められたことにうれしく感じた。
しかし、今回は丁重にお断りさせていただいた。
報酬は現在の1.5倍出すと言われた。ポジションも用意された。しかし断った。いずれ縁があれば、よろしくお願いしますと言って・・・。
彼のファームの立ち位置は「中流」。上流ファームと下流ファームをブリッジするポジショニングが薄いことに目を付けたわけだ。戦略的にはさすがで、差別化も図られていると思う。様々なファームが「戦略から実行まで」を標榜する中、他ファームは結局どっちかでしかない事を見抜き、クライアントも上流と下流で使い分けている現状を把握した上で、中流を前面に打ち出したわけだ。
戦略的に差別化されているが故、自分のやりたい事と少しずれていた。
「M&A、企業再生に関わる領域でエッジを立てる」これが自分の現在の目標である。この領域で日本で10本の指に入ることが当面のKPI。今しばらく時間が掛かりそうだが、頂は見えてきている。