仕事も終わったというのに仕事のようなことをやっている。MBA-Alumni組織(日本人卒業生)のビジネスモデル策定を依頼されており、そのドラフトを作っている。

データが皆無であるため、「会員組織の業績構造」「顧客である会員ニーズ等の会員動向」「ベストプラクティス、ベンチマークとしての他Alumni組織の調査」など一切できないため、これまでの議事録と議論をベースに仮説に次ぐ仮説ベースで作成している。

ビジネスではないので、7割程度の力で作ろうと考えていたのだが、いざ作り始めるとデータが無いため、かなり頭を使わなければ何も出てこないことが瞬時に明らかになった。

結局、丸2日休まず遊ばずで作成し、仕事と同じクオリティでやっている。ダメだ。手を抜きたくても依頼されてやっている以上、自分のプライドが妥協を許さない。お金貰ってるわけでもないのに・・・。

とはいえ、この組織が上手く回れば、ビジネス上のネットワークが指数関数的に増える可能性を秘めていることが分かった。ネットワークの外部性をこの組織にどうもたらすかがKFSであることが自分の中で腹落ちしたため、この仕組みづくりをビジネスモデルの中心に据えようと考えている。

将来的には法人化までできれば、一種の擬似起業の経験も積めそうだ。事業計画のフォーマットまで作ってしまった今日である。