紙(スライド)は何のために作るのか?
答え:クライアントに動いてもらうため。
当たり前のことなんだが、これが分かっていないマネージャーがいる。
いわゆる手段が目的化するという奴だ。
紙を作っていると、ついつい綺麗なものを作りたくなる。
その結果、何のためにこのスライドを書いているのか?という目的を忘れて
綺麗に作ることにより、クライントに伝わり、理解してもらえるというロジック
に摩り替わってしまう。
伝わって理解してもらうだけではだめなんだ。
「ふ~ん。なるほど」では、クライアントは動かない。
これで満足しては自己満足になってしまう。
「そうか、では我々は次にこれをしなければならないんですね」
この一言を得るために、紙を作るのである。
要は議論を触発する触媒が紙なのである。