私、マクドナルドはマックと呼ぶよりマクドの方が言いやすい

こんにちは

週1スナフキンです。
近所の公園では、桜が綺麗に咲き出してお花見をしている人がちらほら見かけるようになりました。
そんな昨日は、菰野ヒルクライム本番

前日は半日だけ仕事に行き、仮眠を取るつもりでしたが、遠足前の子供のように結局一睡もせず出発することに・・・
今回は、モニグロメンバー2人をピックアップして現地入りです。
無駄に大きい車ですが、今回は自転車3台載せて行くので活躍してくれます。
現地に午前3時に到着し仮眠するつもりが、カフェインドーピングしたことで眠る事ができず、そのまま会場に行くことになりました

まぁ、居眠り運転で事故しないようにカフェイン錠剤を飲んだので、良しとしときましょう。
会場に到着すると、全国各地から脚に自信ありの豪脚達が続々と集結

なんか変なゆるキャラ的なモノも会場内をウロウロしてました。
今回は、モニグロメンバーYさんご夫妻の声掛けで、総勢12名でのエントリーとなります。
年齢別にカテゴリーが分かれておりますので、皆んなで仲良く走るとはいきません。
会場からスタート地点まで集団で移動し、15名1組でスタート

なんせ初めて走る山
なもんで、ペース配分が分かりません


とりあえずスタートダッシュはせずに、様子を見ながらゴールを目指します。
15名でスタートした集団は直ぐにバラけてしまいますが、私は前を走る人にしばらく着いて走る事に・・・
私のペースより少し遅い感じがしますが直ぐ追い越してとも思い、まだ先が長いのでしばらくお付き合いさせて頂きました。



斜度が上がり掛けた所でペースが落ちたので、前に出て先頭交代。
しばらくして後ろを確認したのですが、その方の姿は見えませんでした。
それでもリズムを崩さず、ペダリングを意識しながら走り続けます。
走っている時は撮影出来ないので、ちょうど動画を撮っていた方から私が写っている映像があったのでお借りしました。(左に写っているのが私です)
動画で、完全キープレフトの私の走りを見たのですが、ケイデンスはそこそこ高いようなんだけど、上体が左右に揺れていたので、動きにロスがあるようです。
まだまだ解決しなければならない課題が沢山ありますよ(^_^;)
ゴールを目指して走っていると、当然ですが後ろから速い選手にドンドン抜かれていきます。
いつもなら只々抜かれるだけですが、今回は少しでも勉強になればと思い、ペダリングなど見るようにしていました。
そうこうしている内に、ゴールが近づいて来て、最後のカーブ手前から、残りの力を振り絞ったダンシングモドキ

この日の為に六甲山を上っていた事が功を成し、無事に完走するとこが出来ました

やはり、しんどい山を上っているとそれよりは楽だと思えるので、こういう時は助かります

ゴール後は、後半スタートのメンバーの応援。
下山してから皆んなで記念撮影

これで、昨年末から始まった菰野ヒルクライムへの道も完結です。
天気も良く、寒くもなく最高な1日でしたが、今回のヒルクライムレースでまた新たな課題が見つかったので、これからはそれを解決するために練習に励み、また来年もチャレンジしたいと思います。
ではでは
