大阪では「とても」は使わない。その代わりに「めっちゃ」または「むっちゃ」を使うらしい。





こんにちは!!



週1スナフキンですドキドキ





なんか、朝晩少し日が長くなった様な気がします。

たぶんナンチャラという日を過ぎたから!?




学が無いもんで、お許しくださいm(._.)m




さて、タイトルにもあるように菰野ヒルクライムに備えてボチボチと練習をしてはいるんですが、なかなか成果が出ません。

まぁ、サンデーライダーなんで当たり前なんですがね(^_^;)


菰野ヒルクライムのコースを見てみると・・・

{B2BECEF9-7A00-4ADF-AADF-D945D706F9EA}


平均斜度8.4% 距離8kmガーン

ロードバイク人生で、これだけの坂は経験した事がありません。

しかも、冬季通行止なんで試走も出来ないあせる


と言うことで、自宅から近所で同じ様なコースは無いものかと探しておりました。


六甲山もあるんだけど、行くまでに心折れそうななんで、出来れば北摂がいいなぁとネットなどで探しますが、なかなか見つかりません。


そこで、ふと思いついたことがありまして、TTコースではなかなかないけど、北摂は色々なコースが繋がっている所がある。


もしやと思い、心当たりがあるコースをネットで検索してみると・・・



ヒット‼️



それは、いつも走っている勝尾寺(西田橋)から天狗岩へ行く道です。



ちなみに関西ヒルクライムTTには登録されていません。



このコースは大きく3つの区間を繋ぐコースで、地図で見ると下差しこんな感じ。

{1B062830-1C93-4B3F-A9DA-5E0C247AC389}

各区間のスペックはこちら下差し
※引用です


①勝尾寺区間
   距離:3km
   平均勾配:5、6%くらい?
   最大勾配:9%

②府道43号線区間
    距離:2.2km
    平均:5、6%くらい?
    最大勾配:13%

③天狗岩区間
    距離:3km
    平均勾配:9%くらい?
    最大勾配:16%


全ルートを走ってのストラバのデータがこちら下差し

{61A65CD6-D773-49A7-A945-2F2875A897DA}



平均勾配は少し足りませんが、自宅から近くて距離も同じ位、また16パーセント程の勾配があるコースは他には知りません。
(あるのかも知れないけど、よう探せないもんで・・・(^_^;))


で、さっそく本日確認に行って参りました自転車



いつもの西田橋からスタートです。
{E6A77D4E-C55A-4D73-A20B-CB50DC4C01EF}



タイムは気にせず、まずは足つきなしでゴールする事を目標に走ります。

いつもは勝尾寺分岐で左に曲がりますが、今日はそのまま直進します。
{46A9A6AA-3B46-4199-A0EF-157F0938221E}


そのまま43号線を上って行くと、茨木高原カントリークラブの看板が見えてくるのでここを左折。

{A7B25693-ADE1-4141-9EB8-49EA4CD3865A}



さて、ここからが大変。

いきなり、こんな標識が現れますポーン

{DDC60955-1E99-4DBE-9878-9A226B9E50AE}



今日の目標は足つきなしでゴール!!



亀より遅い速度でゴールを目指します。


初めて走るコースで、しかも激坂が続くゲロー



幾度となく心が折れましたが、それでも頑張って走ります。


路面が凍結している箇所もあり、トルクを掛けるとタイヤが空転しますが、それでも頑張って・・・



ゴール‼️笑い泣き



{72F91ACF-EF28-4B8E-9517-AAD80E8D30A9}



貧脚の私には、ホンマ只々しんどいだけでしたチーン



何とか足つきなしでゴールできましたが、ここをこれから練習として何度も走ると考えると、恐ろしいです滝汗



この後は泉原へ下り、冷えた体を癒しに110号からEMMAへ向かいます。


途中、路面はこんな状態下差し

{40D215C0-DC13-4C8C-ADAF-A17342EF830F}


あやうく落車しそうでしたが、何とかクリアしEMMAに到着。

{D244659A-92A3-43B0-AFD1-592A7304B623}


マッタリした後は、裏高山上って帰路につきました。

{57ECFF55-37AE-48CD-9BE0-543C2FD236F4}


練習にはなかなか良い感じだったので、路面凍結に注意しながら時々走りたいと思います自転車




ではではバイバイ