大阪での信号機の色の意味は、青(進め) 黄(突っ込め) 赤(勝負)らしい。
ちゃんと交通ルールは守りましょうね

こんにちは

週1スナフキンですm(_ _)m
土曜日から日曜日までblogを放置しており、お友達の日記にもお邪魔出来ずにおりました

で、何故かと言うと縁あって鈴鹿サーキットで開催されるエンデューロにモニグロチームメンバーとして参加させて頂ける事になり、ちょいと遠征しておりました

前日の土曜日は仕事関係の研修が1日あり、終わって帰宅して準備して夜中に出発と言うチョット忙しいスケジュールです

そんな時に、ちょっとした事件が・・・
研修から帰宅して車に荷物を積み込んで、ふと自転車のタイヤを見ると・・・
あちゃ〜
神様ご降臨

クソ忙しい時に余計な仕事が増えましたが、エンデューロ当日でなくて良かったと思い、チューブ交換をしていると・・・
タイヤも裂けてました





チューブの予備はあるけど、タイヤの予備は無い

時間的にも余裕がないので、バラバラのままいつもお世話になっているジャイアントストアへ救急搬送

痛い出費でした

仮眠を取る予定でしたが、そんなこんなで結局2時間程ウトウトしただけで自宅を出発

途中、参加メンバーのゴラッソさんをピックアップして鈴鹿へ向かいます。
初めての参加で勝手が分かりませんが、そこは経験豊富なメンバーさんが場所取りやら全て段取りをして下さり、鈴鹿サーキットへ到着したらすでにピットスペースに場所が確保されておりました

ホント、有難うございます。
コンビニで買ったおにぎりを食べたら試走開始

バイクのレースとかでコースは歩いたことはあるけど、自転車で走るのは今回が初めて。
コースを2周走りピットに戻ります。
今回はモニグロのお客さんで3チームでの参戦で、幹事のTさんだけが8時間ソロに出場です。(Tさんは、前日に美山のレースにも参加されたそうで、ホンマ凄い人です
)

私のチームは男女混合8時間『モニグロードB』で、メンバーはもちろんアカン人達ばかりです

モニグロードA モニグロードCのメンバーも、もちろんアカン人達ばかりで、1番の貧脚である私は緊張のしっぱなしです

鈴鹿サーキットのコースは長いホームストレートがあるんだけと、ここは下り坂になっています。
エンデューロでは、サーキットを逆回りに走るため長い上りになります。
これが地味にしんどい

しかもホームストレートが終わるとシケインまで斜度が上がり、心折れるポイントとなります

テレビで見ているとそんなに斜度は無いように見えるんだけど、ガーミンで7パーセントを超える箇所もありました。
試走も終わり4人で走る順番を決め、私は4番手。
1人3周で約90分後のスタートです。
1周5.8キロで、チームメンバーは速い人で8分台



私は11分・・・

ラベルが、いやレベル違います

私の順番が回ってくるまでその辺をウロウロしたり、計測タグの付け替えをしたり、応援やチームメンバーのバイクを直したり(私は見てるだけですが)とあっという間に時間は過ぎて行きます。
いつもみたいにユルユル走るとはいかず、私なりに一生懸命ペダルを回します。
回します

回しま



回し





足攣った

なんとも情け無い・・・

私の遅れはチームメンバーが取り戻してくれて、8時間走り終わったら、結果男女混合8時間のカテゴリーで9位



ワォ〜

初めての競技参加で、こんな好成績なんて涙が止まりませんでしたよ

ホンマチームメンバーには感謝感激雨霰、ありがたい気持ちで一杯です。
今度参加させて頂ける機会があれば、もっと練習してお役に立てるように頑張りたいと思います

それにしても今回2時間程の仮眠だけで、自転車や車の運転しながら結局36時間起きてたけど、メンバーに頂いたある薬を飲んだおかげで、全く眠くなかったですわ(^◇^;)
ではでは
