こんにちは

週1スナフキンですm(_ _)m
今日も
天気が良かったですねぇ。

日頃の行いがいいんでしょうか

今日は北摂の山

をいくつか上ろうと計画を立て、自宅を6時30分に出発




この時期、夏用のジャージ
がいいのか秋冬ジャージ
がいいのか迷いますよねぇ


でも、秋はなく冬ジャージしか持ってないので、選択は出来ないんですがね

で、山の下りは寒いだろうと思い冬用ジャージで出発

失敗しました

下りは確かに寒いんだけど、今日は山を上る
がテーマ



サウナスーツを着て走っているみたいでした

それでも、いつもの箕面を上り高山を目指します。
途中、パパラッチ(なかなかさん)に脱水症状の姿を激写
されながら、何とか高山に到着。

ローディーさんは、1人しか居ませんでした。
水分補給後、裏高山を下り第二のお山『妙見山』を上ります

前回、撮影と言う名の足付きをしましたが、今日は頑張って足付き無しで上ります

そこで不思議なことが・・・
前回は終始メチャクチャしんどかったのに、今日は途中楽に上れる区間があったりして、少し余裕を持ちながら山頂に到着することが出来ました



これはこれで嬉しい出来事だったので、山頂で余韻堪能〜

ドンガメペースは変わらないですがね(^◇^;)
そろそろ下山して次はどこへ行こうかと考えていたんですが、なかなか思いつかず来た道を下ります。
上りでは写真を撮らなかったので、下りでは撮影と景色を楽しみながら走ります。
途中で733に入り、今度は清阪峠を目指します。
733は下りが長くとっても走りやすい道なんで、お気に入りの一つです

であっと言う間に、733〜46〜清阪峠の入り口に到着。
清阪峠を下って、昼ご飯を食べに見山の郷へ
de愛定食を食べたかったんだけど、時間が早かったので用意出来ず、卵かけご飯をオーダー
食後はデザートを頂き帰路に着きます。
いつもはらくらくコースで帰るんだけど、今日のテーマは山を上るなもんで、激坂小学校〜勝尾寺後半経由で帰ります。
サイコンがまたまた逝ってしまったんで、走行距離は分からないけど、ドンガメペースながら貧脚ローディーの私にとっては、充実した1日でしたよ

さて、次は・・・
五月山だな
