今回331Dについて語らうと思いましたがその前に

Aireedを含め泉州尺八の特徴の唄口について。


他の製管師の作品や従来管に比べ傾斜がキツいであります!

息当たりに比べ顎あたりの方が低いということですね。

多分その所為かと思うのですが音が出しつらい。

従来管で音出しする場合、唇を手前に引き込むのですが、

試行錯誤の末、それをやめ、唇を緩めニュートラルに

近いアンブシュアにしたらやっとバリバリ鳴り出しました。


M社長の誰でも無理なく簡単に音出しが出来る

というコンセプトはこういうことだったのでしょう。

とはいったもののドップリ昭和な私は違和感が(汗)


以前は泉州さんも色々な唄口形状の作品を

リリースしてたと思ったのですが。


人それぞれ骨格も違うので

選択肢があるとやはり嬉しいのですが、

一流の製管師ならではの考えがあっての事でしょう。


本日はここまで。

ありがとうございました。