台湾に来てからの
子供達の様子です



〈長女 5歳になったばかり〉

もともとちょこちょこ台湾の幼稚園へ
入園していたので
中国語は少し出来ていました
台湾へ来ると進歩
日本へ戻ると後退
その繰り返しでした

今回も進歩していますが
先生の言っていることがわからず
質問に答えられないことがあるようです
そこは少しずつ改善出来るはず

幼稚園では次女の日本語を
翻訳して助けてあげることもあるようで
翻訳が疲れちゃう〜と迷惑そうに
でもちょっとうれしそうに言っていました

最初の頃は台湾嫌だ
日本の方が良いと言っていましたが
もともと長女は
適応能力が高い方なので
現在は慣れたようで言いません
ただ○○ちゃん私のこと忘れてないかな
と日本の保育園のお友達のことは
まだ気になるようで時々言います



〈次女 2歳半くらい〉
日本にいる時は
全く中国語を話しませんでしたが
台湾に来てからの進歩がすさまじく
驚かされます

一生懸命中国語を話そうとしているのが
とても可愛いです
滅多に言わない寝言が
中国語だった時は
適応しようとしてるんだなと
キュンとしました

最初の1〜2週間は朝幼稚園へ送ると
泣いていましたが
その後はたまに嫌がる程度です

次女も○○先生に会いたい
と最初はよく言っていましたが
今は言わなくてなりました


行動や話し方が素早い長女と比べると
次女はゆっくりで
全然性格が違う2人です

最近はおもちゃを取り合ったり
ケンカが絶えませんが
どちらかがいなければいないで
○○は?
と気にするという
乙女心は難しいです