堺市の合気道鴻心館

本日は学校が休みの為

久しぶりに大阪駅前

グランフロントにある紀伊國屋書店で3時間ほど

いろいろ見ていました

 

以前、

大阪YMCAインターナショナルスクール

合気道クラブで教えていた頃は

 

テーブルとイスが紀伊國屋書店にはあり

座って

選んできた数冊の本を読んでいましたが

 

今回は

店内にはそういう椅子もないため

 

立ち読みで

ほしい本を探していました。

 

 

 

田川健三氏の新約聖書は持っているので

今回は撮影しただけ

 

聖書は、聖なる書物ですが

 

人間が書いたものは

超絶した聖典ではないというのが

神を信じないクリスチャンの思う所

 

9月16日本日は

下の2冊を買って帰りました。

 

■読書はある意味

 

時間やこころに余裕がないとなかなか

でき難いところです

 

インターネットで検索したら

ほしい「情報」はとれます。

 

しかし

それでは、

知識や自分が思い描けずにいた知識・コンセプト・ストーリーなど

 

ゲットすることは(インターネットの検索から)できません。

 

思いがけない出会い(知識など)が人を

進化させる

育てることもあると思います。

 

時間や日々の仕事に忙殺されるのと

反比例して(読書時間)いきます。

 

読書は、文化だともいえます。

 

文化的な生活は

読書時間がとれない方にとって成り立つのかと疑問もわきますが

 

すべて国民は、

健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

国は、

すべての生活部面について、

社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

日本国憲法第25条

 

日本人にとって仕事と文化の両立は

なかなか難しいのかもしれません。

 

 

 

■武道文化も同じだと

当会の合気道、居合道の生徒さんも

サラリーマンはほぼおられません。

 

時間は余裕がなくても

こころに余裕がある方が

 

合気道や居合道を習いにこられます。

 

22年も教えていたら

そういう事が(日本のサラリーマンの現状)見えてきます

 

生徒さんは

自営業(個人事業主)

会社の役員

公務員

 

私も証券会社で正社員で勤めていましたので

終電でよく帰っていました。

 

事実は、終電どころか

 

会社に泊まったり

関西ホテルを使ったり

タクシーで自宅へかえったり

 

バブル前の仕事はわたしだけでなく

世の中の

ほとんどの

サラリーマンは相当働いていたものだと思います。

 

結論として

 

仕事(多くのOLやサラリーマン等)と武道文化は両立し難いのだと

 

入会してくる生徒さんをみていて

日本の現状が見えてくるものです。