先月旧ブログから記事を引越しさせたわけですが、非公開にしていて移さなかった記事が1つ…
『パン粉が余ったので使い道を探してみた』
パン粉の処理で割と有名な方法で試作したのですが、ひと騒動が起きて公開停止にしていました。
当時は専用レシピでしたが、今回は単純に小麦粉をパン粉に置き換えてリベンジします。
材料
・薄力粉 100g → パン粉 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・塩 少々
・卵 1コ
・砂糖 30g
・牛乳 75ml
調理開始
パン粉に材料を混ぜていきます。
パン粉が水分を吸ったせいか、ホットケーキの素のようにならず、塊の集合体になってしまいました。
せめてしっとり感は出したいと思い、牛乳を倍(75→150ml)にしました。
ただの塊から、粘り気のある何かに変化。
焼いてみる
恐る恐る焼いてみました。
流れていかないので、お玉で無理やり形を整え、弱火でじっくり焼きます。
片面4分ほどでひっくり返すと…
色はそれっぽい。
これはいけると確信し、もう片面を焼きます。
ひっくり返すと…
焦げました。
完成
やっぱり変な感じの仕上がりですが、味はホットケーキそのものでした。
考えられる改善点
・少量の水でパン粉を湿らせると流体になる?
水分は焼く間に飛ぶはずなので、味が薄くなるようなことはなさそう。
・ベーキングパウダーはいらない?
焼いている間は膨らむ様子がなかったので、パン粉だけでふわっとした仕上がりにできるかもしれない。
次はレシピを少し変えて作ってみます。