ご報告遅くなりました!行ってきました「とっとりサイエンスワールド2012 中部会場」!
 
会場は倉吉市にある<倉吉未来中心>です↓
イメージ 1
屋内ですが開放感のある施設です。
 
 
イメージ 2
こちらの会場も毎年の恒例イベントして定着しつつあり、
多くの方が来場されました。
 
 
イメージ 9
マンションを作ったよ。
 
 
イメージ 10
高校生ボランティアの方の作品。
「塔とは違うものを・・」とお願いしました。
 
 
イメージ 11
ロボット完成
 
 
イメージ 4
ここにあるの全部使うんだ。
 
 
イメージ 12
おにいちゃんが乗せて・・・
 
 
イメージ 13
次はボク♪
 
 
イメージ 14
ぼくの背よりも高いんだよー!
自分の身長よりも高いものを作った時、子ども達の顔はと~っても楽しいそう。
「お父さん!お母さん見て見て!」そんな声があちこちから聞こえてきました。
 
 
 
イメージ 15
慎重に・・・脚立を使って高い塔を作ります。
 
 
イメージ 16
こんな大作もありました。
おうちじゃできない事に挑戦できるから、ここへ来るのを
楽しみにしてくれている子もいます★
 
 
イメージ 3
小さな怪獣登場です。
 
 
そうそう
おうちじゃ出来ない事がもう1つ。
 
壊すこと!
 
高い塔も大胆に壊すとおもしろい!
 
 
イメージ 5
真剣です。
何かに夢中になっているときの子どもの集中力って大人には無いものがあります。
 
 
イメージ 6
3人で協力して作りました♪
画像が小さくてわかりにくいかもしれませんが、
全てピッチリきれいに並べられています。
 
 
イメージ 7
もっともっと高いの作るぞー
 
 
イメージ 8
気がつけば積み木の森になっていました。
 
 
 
三千個の積み木とともに「おもちゃの紹介(博物館ではお馴染みの<おもちゃツアー>です)」も大盛況でした。
 
開催前から一番前の席に座っていた男の子・・・あれ?この顔は・・・どこかで見たことあるような・・。
 
トコトコと近寄ってそっと私に、「前も来ました」と言ってくれました。
 
「やっぱり!ありがとう!」
 
昨年もほんとうに楽しそうに見てくれて、最後に宝物のシールをくれた男の子でした。
 
そして、おもちゃの紹介の後はネフ社の積み木「ネフスピール」や「セラ」でじっくり遊んでくれました。
 
来年も会えるかな。
 
 
 
 
イベントに参加して感じた事、ご家族がじっくりとお子さんに寄り添っていらっしゃるという事。
 
ほとんどの親御さんが、子どもたちが満足して「もういいよ」というまで、腰を据えて見守っていらっしゃいました。
 
 
 
1日中いてもあきない、「とっとりサイエンスワールド」、来年も開催予定です。
 
今回来られなかった方もぜひ遊びに来て下さいね。(のぶはら)
 
 
おもちゃとオルゴールのミュージアム
■●▼現代玩具博物館・オルゴール夢館公式HP
http://www.toymuseum-okayama.jp/index.html