お知らせ~実質的に竹田恒泰先生の講演会~ | 復活〜元おデブの記録〜ランニング中心に

復活〜元おデブの記録〜ランニング中心に

元デブのおっさんが、日記代わりにブログ開始します。

主に、マラソンネタを中心に、適当に書いていきます。

誤字脱字が多いし、作文能力低いし、ボキャブラリーもないので、読みづらいとは思いますが…

こんにちは(^^)

今日は、なんか天気悪いですね…

ところで!
突然ですか!

お知らせします。
以前、ブログでも紹介しましたが…

明治天皇の玄孫で、保守論客の竹田恒泰先生が、11月13日(水)に松山の椿神社にこられて、「竹田研究会」が開催されます。

「竹田研究会」とは、
①古事記を読む
②何かのお題目で、竹田先生が論ずる
となってます。

でも、実質的に、②がほとんどです。
(事実上、竹田先生の独演会ですよ(^^))
と、若干竹田先生の書籍類の紹介がありますが…(仕方ないですよねf(^_^;)

たかじんのそこまで言って委員会を観たことある人は、竹田先生をご存じかと思いますが、あのまんまで、竹田先生がお話しされて、むちゃくちゃ面白いです。

詳しくは、以下HPを参照してください。

http://www.takedaken.org/ehime.html


また、事前申込みは、上記HPの中から出来ます。

実は、事前申込みは、必須ではないんですよ。
事前申込みなしでいってもちゃんと聴講できます。

面白いですよ~(*^^*)

夜9時過ぎまで、休憩なしで、竹田先生しゃべりっぱなし(^^)

また、会場に入ったら、竹田先生、普通に席に座ってます…f(^_^;
初めていった人は、びっくりすると思います。

また、初めての人は、会場にいったら、紹介カードがあるので、そこで必要事項を書いてください(紹介者の欄は、僕の名前を書いてください。あ、僕の名前を知らない人は、御連絡ください。)。

そうすると、2000円で聴講できます。
ちなみに、上記①があるので、テキストは、会場にて、その日読む部分のコピーを100円で買うか、テキスト(竹田先生が書いた古事記の翻訳書)を買うか、をしてください。
僕は、テキスト購入しましたよん(^^)

ちなみに、上記①古事記の読む、というのは、苦になりませんよ。
国語の授業が大嫌いだった僕がいうので、大丈夫です。(僕は、国語が嫌いで、普通の3年制の高校でなく、高専に進学したんですから…f(^_^;)


皆様、いかが?

楽しく勉強できますよ(^^)

僕は、参加申込み完了~です(^^)v


Android携帯からの投稿