(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ -36ページ目

(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ

(財)日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)の公式ブログです。JMAAは会員に向けた様々なサービス提供の他、M&Aのニーズをお持ちの企業・団体様へのM&A活用の普及促進活動、及び誠実かつ堅実に職務を遂行するM&Aアドバイザーの養成を行っています。

9月9日(金)08:00~09:30

JMAA事務局にて、正会員・賛助会員の参加する定例会を開催しました。

加盟会員の皆様、お疲れ様でした。

尚、次回10月の定例会は、10月14月(金)08:00~09:30となります。

参加をご希望するJMAA正会員・賛助会員の方は、事務局までご連絡ください。
2011年8月25日、日本フイナンシャルアカデミーにて

税理士・会計士の先生方を対象にしたセミナー、

「税理士・会計事務所のための、生産性を飛躍的に向上させるビジネスモデルとは?」

が開催されました。



 第1部の講師には、

資金繰らない経営」の著者であり

利益塾」塾長の柳澤賢仁税理士(@kyanagisawa)がスピーカーとして登壇しました。


柳澤先生からは

「これからは税務の周辺業務を攻めるべき。

財務デューデリジェンスや企業価値評価(バリュエーション)や

M&A仲介・アドバイザリーを会計事務所の新たな提供サービスとして

展開すれば生産性は大きく上がる」

といったお話がありました。

(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ-柳澤先生




第2部では、

当協会より

代表理事の清水美帆(@miho_smz)が、

スピーカーとして登壇しました。




清水からは、

「経営者にとって、事業承継に関する相談相手として最も話しやすい相手が、

会計人の先生方。

通常の顧問料報酬と比べて、

M&Aアドバイザー業務の成功報酬は極めて高額。

これまではM&Aについてのノウハウがなく

M&Aニーズのある顧問先を

金融機関やM&A専門会社にご紹介をしていた先生方も

これからはM&Aビジネスを、

会計事務所の新規事業として行うのも

ひとつの付加価値であり差別化につながる。」

といったお話をさせて頂きました。

(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ-JMAA清水
(写真提供:税理士業界ニュース)


当日は、税理士業界ニュースの取材も入り、

また、出席者の皆さまにも

大盛況として終了致しました。









尚、来週20日には、

会計士・税理士の先生方を対象とした

1日限定のM&Aアドバイザー開業・養成講座が開催されます。




中堅・中小規模のM&A案件を扱うM&Aアドバイザーとして開業できる

実践的なスキルの習得を目的としたM&A部門の立ち上げ、M&Aビジネス開業講座です。

本講座終了後に、修了試験を実施し、合格者には日本M&Aアドバイザー協会より

修了証を発行します。

また、

講座受講後にすぐにM&A部門の立ち上げができる様に、

講座テキストに添付される契約書のひな型や、マーケティング資料のひな型は、

データごとお渡し致します。



これまでに受講された税理士の先生方からは

「これまで縁のない業務・業態と思い込んでいたが、そうではないことがよく理解できました。」

や、

「実務的内容が他社の研修より、

テキスト内容も含め、実務的ですぐれていたと思います。

グループディスカッションが有益でした。」


や、

「ケーススタディで背景と起こったことと注意点が詳細な時系列になっていたので、

とてもわかりやすく、参考になった。」


といった感想を頂いております。




残席に余裕がありますので、

M&Aビジネス開業にご関心のある先生方は

お早めにお申し込み下さい。





■日時■
平成23年9月20日(火)09:30 – 18:30(昼休み1時間)

■場所■
東京都港区浜松町1-23-9 セゾンビル浜松町3階
一般財団法人 日本M&Aアドバイザー協会

■費用■
お1人様 148,000円(税込、昼食代及び修了試験料込)
*下記フォームより講座のお申し込みをいただきますと、申込の受付と振込のご案内(請求書)をメールにて送付いたしますので、請求書が届き次第1週間以内にお振り込みください。
*バリュエーションがわかるという事が前提での1日コースとなり、2日コースと比べて5万円引きとなります。但し、テキスト及びお渡しするデータに変わりはありません。


■詳細及びお申込み■
こちらから


第8回(9月3日(土)・4日(日))M&Aアドバイザー開業・養成講座が東京にて開催されました。

ご参加者の皆様お疲れ様でした。

(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ-講座の様子

(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ-講座の様子

アンケートでは以下のようなご感想をいただきました。

●事務所を開設予定。開設後はクリニック・介護施設専門のM&Aコンサルティングを開始する気になった。これまで縁のない業務・業態と思い込んでいたが、そうではないことがよく理解できました。

●実務的内容が他社の研修と差別化できると感じます。他社のMAスペシャリスト講習よりテキスト内容も含め、実務的ですぐれていたと思います。グループディスカッションが有益でした。

●ケーススタディで背景と起こったことと注意点が詳細な時系列になっていたので、とてもわかりやすく、参考になった


また、今後の開業、養成講座の開催、出張型の開業、養成講座のご案内は

http://www.jma-a.org/adviser/jma-k

からご覧ください。
8月26日(金)08:00~09:00

JMAA事務局にて、正会員・賛助会員の参加する定例会を開催しました。

加盟会員の皆様、お疲れ様でした。


尚、次回9月の定例会は、9月9月(金)08:00~09:00となります。

参加をご希望するJMAA正会員・賛助会員の方は、事務局までご連絡ください。

JMAAが主催する人気の有料講座「M&Aアドバイザー開業・養成講座」ですが、

9月の平日コースは、

会計士・税理士限定1日講座となります。




先日開催された利益塾の柳澤先生との共催セミナーでもお話をさせて頂きましたが、

経営者にとって、事業承継に関する相談相手として最も話しやすい相手が、

税理士や会計士の先生方になります。





これまではM&Aについてのノウハウがなく

銀行などの金融機関にクライアントをご紹介されてた先生方も

多いとは思いますが、

M&Aビジネスを、会計事務所の新規事業の一つとして行ってみては如何でしょうか?





通常の顧問料報酬と比べて、

M&Aアドバイザー業務の成功報酬は極めて高額です。

例えば、取引価額が1億円のM&Aの仲介役を担い

成約した場合には、1,000万円の手数料報酬となります。




リーマン方式で決められる事が一般的ですが、

5億円で買い手か売り手どちらかのアドバイザーとなった場合でも

4,500万円の手数料報酬となります。




本講座は、会計士・税理士の先生方を対象とした

1日限定のM&Aアドバイザー開業・養成講座です。




中堅・中小規模のM&A案件を扱うM&Aアドバイザーとして開業できる

実践的なスキルの習得を目的としたM&A部門の立ち上げ、M&Aビジネス開業講座です。

本講座終了後に、修了試験を実施し、合格者には日本M&Aアドバイザー協会より

修了証を発行します。

また、

講座受講後にすぐにM&A部門の立ち上げができる様に、

講座テキストに添付される契約書のひな型や、マーケティング資料のひな型は、

データごとお渡し致します。




詳細は以下の通り





■日時■
平成23年9月20日(火)09:30 – 18:30(昼休み1時間)

■場所■
東京都港区浜松町1-23-9 セゾンビル浜松町3階
一般財団法人 日本M&Aアドバイザー協会

■費用■
お1人様 148,000円(税込、昼食代及び修了試験料込)
*下記フォームより講座のお申し込みをいただきますと、申込の受付と振込のご案内(請求書)をメールにて送付いたしますので、請求書が届き次第1週間以内にお振り込みください。
*バリュエーションがわかるという事が前提での1日コースとなり、2日コースと比べて5万円引きとなります。但し、テキスト及びお渡しするデータに変わりはありません。


■詳細及びお申込み■
こちらから


お申込みを心よりお待ちしております。
「正会員」及び「賛助会員」募集開始のお知らせ

この度、一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会(所在地:東京都港区、代表:清水美帆、以下JMAA、http://www.jma-a.org/)では、M&Aアドバイザー及びM&A関連の専門サービスを提供する専門家に向けて、「正会員」及び「賛助会員」の募集を開始致しましたので、ご報告申し上げます。

■概要
JMAAでは、「友好的M&A」が日本経済の活性化に伴う一つの選択枠と考え、M&Aが戦略的に有効な選択肢となりうる全ての企業・団体への正しいM&Aへの理解・普及促進、大小規模を問わずM&Aを扱うM&Aアドバイザーの創出をすること、そして、全国各地にM&Aアドバイザーを配置することが必要であると考えています。また、一定レベルの知識・モラルを会得したM&Aアドバイザーの創出、知識・ノウハウのオープン化、オープンマーケットの創設が、日本におけるM&Aの普及には必要であると考えています。

■JMAA正会員とは
JMAA正会員とは、M&Aアドバイザーとして一定基準の要件を満たした知識とモラルあるM&Aアドバイザーである事を前提とし、一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会の入会審査により加盟を認められた「M&Aアドバイザー」と定義しています。会員の組織化にあたっては、M&A成約の取りまとめ役となるM&Aアドバイザーの皆さまが、真に誠実かつ堅実に職務を遂行するべく、且つ多くのM&Aアドバイザーの方のナレッジ共有、案件データベースの共有、開業支援、M&Aアドバイザーとしての地位と信頼性の向上に貢献する事を目的としています。

■JMAA正会員入会のメリット
教育
日本M&Aアドバイザー協会が主催する定例会、セミナー、講座、各種イベントへの優先招待と割引

成約サポート制度
M&Aアドバイザーとして経験豊かなJMAA正会員が、新規の正会員に対して、会員間での別途業務委託契約締結により、M&A成約に向けた指導、助言をいたします。

ネットワーキング
・協会主催のイベント等参加による会員間のリアルなネットワーキング
・M&Aアドバイザー自己紹介サイトによるM&Aアドバイザー検索・マッチング
・会員同士のML(メーリングリスト)の活用

イベント
各種イベント等(定例会等)会員の集いへの参加資格

 M&A案件情報DB
正会員同士の案件共有(売却希望情報・買収希望情報)データベースの利用
(※データベースの閲覧は会員の設定により一般利用者への公開も可能、登録は正会員のみ。)

広告・ブランディング
・自社紹介サイトの利用、集客への貢献(SEO対策にも力を入れています)
・協会名及びロゴの利用(御社名刺、HP、パンフレットにご使用ください。)

メディアマーケティング
会員への成約インタビュー、M&A・経営をテーマにしたコンテンツの提供

実践的必要書類DL
契約書ひな形等実践的な書式のダウンロード

メーリングリスト
最新案件、M&Aの動向等の情報配信、会員間による情報共有

リサーチ情報
アンケート分析、市場分析・動向のレポート配信

広告・広報
・正会員並びに協会のブランドを高める活動
・正会員の成約インタビューや事務所紹介を協会ウェブに連載
・協会ロゴのダウンロード(御社名刺、HP、パンフレットにご使用ください。)

専門家紹介
デュー・デリジェンス、リーガルチェック等、信頼できる専門家の紹介

JMAA認定M&Aアドバイザー(CMA)資格の付与
・JMAAでは正会員への入会審査後、加盟を認められた者もしくはその者が在籍している法人・団体に対して、「JMAA認定M&Aアドバイザー(CMA)」の資格を付与致します。
・正会員には、JMAAより「JMAA認定M&Aアドバイザー(CMA)認定書」が発行されます。正会員入会後は名刺に記載するなどして、この資格を利用してM&Aに関連する業務を行うことができます。
・正会員を退会した場合、「JMAA認定M&Aアドバイザー」の認定資格はご利用頂けません。

■JMAA正会員入会資格
以下のいずれかを満たす方
1)JMAAが主催する「M&Aアドバイザー開業・養成講座」を受講し、修了試験に合格した者、もしくはその者が在籍している法人・団体。その上で、M&Aアドバイザーとしての業務を行うことが決定している者、もしくはその者が在籍している法人・団体
2)既にM&Aアドバイザーとしての実務を経験しており、日本M&Aアドバイザー協会が特別に認定した者、もしくはその者が在籍している法人・団体

■JMAA正会員会費
入会金・・・31,500円(入会時のみ:ただし、「M&Aアドバイザー開業・養成講座」受講者は無料)
月額会費・・・
 10,500円/月(従業員数30名未満の法人、事務所等の組織、または個人)
 31,500円/月(従業員30名以上の法人、事務所等の組織)



□JMAA賛助会員とは
JMAA賛助会員とは、弁護士/公認会計士/税理士/経営コンサルタントの方などデュー・デリジェンス(買収監査)、バリュエーション(企業価値算定)などのM&A関連の専門サービスを提供する専門家である事を前提とし、一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会の入会審査により加盟を認められた「M&A専門家」と定義しています。
M&Aアドバイザーとしてご活躍の専門家と、弁護士/公認会計士/税理士/経営コンサルタントの方などデュー・デリジェンス(買収監査)、バリュエーション(企業価値算定)などのM&A関連の専門サービスを提供する専門家とのネットワーキングの強化は、今後M&Aが更に一般化する上で不可欠であると考えています。

M&Aへの理解・普及促進とM&Aアドバイザーの組織化に伴い、不可欠である専門サービスを提供する専門家の皆様も是非、当協会の組織する賛助会員にご登録いただき、M&Aアドバイザーとのシームレスな連携により、日本経済発展に寄与していきたいと考えております。

□JMAA賛助会員入会のメリット
当協会が組織化するM&Aアドバイザー(正会員)とのネットワーキングにより、M&Aに不可欠な専門サービスに対する相談・受注の増加に加えて、当協会が依頼する調査、講演、執筆活動。

□JMAA賛助会員入会資格
以下のいずれかを満たす方
1) 分野を問わないM&A関連デュー・ デリジェンスの実績をお持ちの企業・組織・個人
2)企業・事業・株式価値算定などのM&A関連専門サービスの実績をお持ちの企業・組織・個人
3)その他、当協会が認めた専門サービス、知識をお持ちの企業・組織・個人

□JMAA賛助会員会費
入会金・・・31,500円(入会時のみ:ただし、「M&Aアドバイザー開業・養成講座」受講者は無料)
月額会費・・・
 10,500円/月(従業員数30名未満の法人、事務所等の組織、または個人)
 31,500円/月(従業員30名以上の法人、事務所等の組織)


■JMAAの役割について
JMAAは、①全国の潜在的M&A案件の発掘と投資機会の創出(全国の売り案件と買い案件の集約化)、②M&Aアドバイザーに対する開業支援及び育成(全国ネットワークと案件データベースの構築)、③M&A案件の利用による独立開業手段の提供(潜在的買い手(投資家)の創出)を通して、M&A業界の活性化に貢献する事を目的に設立されました。


■JMAAのミッションとビジョンについて
● ミッション
M&Aへの理解・普及促進、M&Aの知識・ノウハウの共有、適正なスキルを会得したM&Aアドバイザーの創出・育成を通じ、日本経済の発展に寄与する。
● ビジョン
日本全国に1,500名の認定M&Aアドバイザーを創出、育成する。
中小企業経営者の皆様にM&Aを戦略オプションとして広く活用していただく。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本プレスリリースに関するお問い合わせ先
-------------------------------------------------------------------
・担当者:一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会 事務局
・TEL:03-6435-6400
・Mail:contact(at)jma-a.org  ※(at)を@に変えて、お送り下さい。
・HPお問い合せ窓口:http://www.jma-a.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)について
-------------------------------------------------------------------
・名称:一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会
・設立:2010年8月
・代表者:清水美帆
・所在地:東京都港区浜松町1-23-9 セゾンビル浜松町3F
・連絡先:Tel. 03-6435-6400
・HP:http://www.jma-a.org
・業務内容:
-M&Aや経営に関連する知識の啓蒙と普及
-M&Aや経営に関連する調査、研究及び情報の提供
-M&Aや経営に関連する書籍の発行
-国内外のM&A関係機関との交流
-M&Aや経営に関連する教育講座及び資格認定試験の実施
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「M&Aアドバイザー開業・養成講座」につきまして、
会計士・税理士限定1日講座:9月20日(火)の情報をご案内します。

※9月14日、9月20日の2日間予定されていた講座が、会計士・税理士限定1日講座として変更になりました。

中堅・中小規模のM&A案件を扱うM&Aアドバイザーとして開業できる

実践的なスキルの習得を目的としたM&A部門の立ち上げ、M&Aビジネス開業講座です。

本講座終了後に、修了試験を実施し、合格者には日本M&Aアドバイザー協会より
修了証を発行します。

また、

講座受講後にすぐにM&A部門の立ち上げができる様に、

講座テキストに添付される契約書のひな型や、マーケティング資料のひな型は、
データごとお渡し致します。

皆さまのお申し込みをお待ちしております。


■日時■
平成23年9月20日(火)09:30 – 18:30(昼休み1時間)

■場所■
東京都港区浜松町1-23-9 セゾンビル浜松町3階
一般財団法人 日本M&Aアドバイザー協会

■費用■
お1人様 148,000円(税込、昼食代及び修了試験料込)
*下記フォームより講座のお申し込みをいただきますと、申込の受付と振込のご案内(請求書)をメールにて送付いたしますので、請求書が届き次第1週間以内にお振り込みください。

■詳細及びお申込み■
こちらからhttp://www.jma-a.org/adviser/jma-k#d10