僕がたまに行く審査員の仕事は、95%以上が「演歌」と言っても過言ではないでしょう。
歌われる人達も、みなさん結構新曲を歌われたりするので、その時期の人気曲がわかったりします。また、何年たってもカラオケで歌われる人気曲もあるようです。僕が知ってる限りでは「雪国恋人形」や「哀愁港」なんて、今でもよく聴きます。
採点方法では、主催者側によって点数の基準ラインや、最低点、最高点の範囲などを決めている所が最近は多いようですね。
なぜそのようにするかと言うと、審査員の先生個々によっても基準がまちまちなので、ある程度のラインを決めておかないと、点数のバラツキにものすごい差が出てしまう事が多々あるからです。
カラオケ機器と違い、生身の人間がする事なので、少しでも誤差をなくすためにやられるようです。
いづれにしても、出場者の人数が多くなればなるほど、審査も苦労します。
後半になると結構疲れも出てくるし、
それより何より、100曲以上演歌ばかり聴いていると、耳が麻痺してきますね。だから知らない間に、メロディーを覚えてしまう事もよくあります。
おかげ様?で、知らない演歌も歌えるようになりました。
スタッフブログ コサカイ
iPhoneからの投稿
歌われる人達も、みなさん結構新曲を歌われたりするので、その時期の人気曲がわかったりします。また、何年たってもカラオケで歌われる人気曲もあるようです。僕が知ってる限りでは「雪国恋人形」や「哀愁港」なんて、今でもよく聴きます。
採点方法では、主催者側によって点数の基準ラインや、最低点、最高点の範囲などを決めている所が最近は多いようですね。
なぜそのようにするかと言うと、審査員の先生個々によっても基準がまちまちなので、ある程度のラインを決めておかないと、点数のバラツキにものすごい差が出てしまう事が多々あるからです。
カラオケ機器と違い、生身の人間がする事なので、少しでも誤差をなくすためにやられるようです。
いづれにしても、出場者の人数が多くなればなるほど、審査も苦労します。
後半になると結構疲れも出てくるし、
それより何より、100曲以上演歌ばかり聴いていると、耳が麻痺してきますね。だから知らない間に、メロディーを覚えてしまう事もよくあります。
おかげ様?で、知らない演歌も歌えるようになりました。
スタッフブログ コサカイ
iPhoneからの投稿