昨年から入会しています、釣研FG延岡支部ですが、釣り大会には一回も参加できないまま、飲み会のみの参加でした。

 

 

 

 

ついに、この日がやってきました。

 

 

 

第2回釣研FGクロ・チヌ釣り選手権大会

 

 

 

 

今回は、大分県南部地方で開催、2月17日(土)23時から受付ということで、22時50分に現地到着、受付にはすでに大勢の会員の皆さんが並んでおります。

 

 

 

受付時に、クロかチヌかを選択し、いざ出陣ですDASH!

 

 

 

私は、狙いをチヌに絞って、地元の高橋さんに案内していただき、佐伯市内の海岸へ向かいました。

 

 

 

良く分からないけど、午前0時頃、乗っ込みシーズンにはえらい釣れるらしいです。

 

 

 

とりあえず、現地には到着したので、夜釣りなどはせずに、朝まで寝ますぐぅぐぅ

 

 

 

午前6時、うっすらと東の空が明けはじめましたので、ごそごそと活動開始です。

 

 

 

釣りはまだしませんので、とりあえず無線の準備をクラッカー

 

 

 

7MHzでCQ出してとりあえず、朝飯前に28局できました。

 

 

7時半になりましたので、足場やポイントを確認して釣り座を決めます。

 

 

 

沖合200mほどのところに定置網があり、その固定ロープなどが岸まであります、途中は駆け上がりになっていて、周辺はホンダワラが密集しています。

 

 

 

この時期はホンダワラ周辺にチヌが集まっていますので、いいポイントです。

 

 

 

しかし、ホンダワラ多すぎるので、ちょっと薄くなっているところに釣り座を構えました。

 

 

 

50mほど遠投してコマセをうちまくります。まずはポイント作成。

 

 

 

1投目、なじんだら早速当たります。

 

 

 

ベラでした。

 

 

 

 

2投目もベラ

 

 

 

 

3投目、結構引きますDASH!

 

 

 

 

ヒガンフグでした口笛

 

 

 

4投目からエサが取られなくなりました。

 

 

 

 

これは、ひょっとして・・・。

 

 

 

 

タナを50cmほど深くすると、ゆっくりとウキが沈んでいきます。

 

 

 

 

このアタリはアップ

 

 

 

 

ヒット!!

 

 

ラインがビュンビュン出ていきます。

 

 

 

50cmは軽くある手ごたえです。

 

 

 

50mほど走ったところで、おとなしくなったので寄せにかかります。

 

 

 

30mほど寄せては、引っ張られを繰り返しながら、ようやく30mほどのところまできました。

 

 

 

 

しかし、先方も大物です、ホンダワラを見逃しはしませんでした。

 

 

 

ホンダワラの林の方へ突っ込まれて、ラインブレイクですガーン

 

 

 

 

ヒットした瞬間に優勝がちらついてしまいましたが、邪念が入ってしまいました。

 

 

 

300mほど向こうで釣っている高橋さんに連絡すると、エサも取られないとのことでしたので、こっちで大バラシしたことを伝えると、すぐにこっちにやってきました。

 

 

 

二人でわいわい釣っていると、再びモンスターがヒット!

 

 

 

 

そして、こいつもホンダワラに絡まって終了ガーン

 

 

 

 

やばい、なんか全く取れる気配がないです。

 

 

 

 

そうこうしながら、なんと!

 

 

 

 

5回ヒットするも、すべてホンダワラに巻き付いてラインブレイクという散々な結果におわりました。

 

 

 

 

 

そして検量場所へ向かうと、なんと、チヌを検量に出した方が3名しかおられないとのこと。

 

 

 

 

1枚でも取れておけば、入賞。

 

 

 

 

2枚取れておけば優勝だったでしょうね。

 

 

 

しかし、まだまだ魚に先手を取られてしまっているので、このあたりを攻略しない事には、上は目指せませんね。

 

 

 

さて、表彰式です。

 

 

 

 

クロの部優勝

 

 

 

 

 

鶴見のユーレイで、夜釣りをした釣果だそうです笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

 

入賞のみなさん。

 

 

 

延岡支部からも1名入賞しましたクラッカー

 

 

 

 

そして、チヌの部

 

 

 

ここに立ちたかったですDASH!

 

 

 

 

また来年、腕を磨いてリベンジしたいと思います。

 

 

 

 

大会参加のみなさん、そして運営のみなさんお疲れさまでした。